2015年9月アーカイブ

 近年、第4次産業革命(Industrie 4.0)やIoT(Internet of Things)による我々の身近な生活や製造業等の生産現場に至るまで、様々なシーンにおける変革が起きようとしています。本セミナーでは、IoT等による社会経済の変化と波及に着目し、今後具体的にどのような変化が起き、そして九州経済がどう変わっていくのかをご紹介します。

 本セミナーは、合計4回に亘り開催いたします。皆さま、是非ご参加いただければ幸いです。

ご案内PDFはこちら

開催概要

開催日時

  2015年10月13日(火) 14:00~16:30(受付開始13:30~)

内 容

  ■第1回セミナー

    新たな情報革命がもたらす産業と社会の変化
         ~IOT時代における九州の産業と社会の課題~

         

14:00~ 主催者挨拶

  一般財団法人九州地域産業活性化センター
 

14:05~ 新たな情報革命を成長に活かす課題と方向性(仮)

  経済産業省 商務情報政策局
 

14:45~ GEのインダストリアル・インターネット戦略

  日本GE(株) 専務執行役員 政策推進本部 本部長  浅井 英里子 氏
 

15:30~ (仮)IoT で変わる社会・産業・生活

  シスコシステムズ(合) 専務執行役員 シスココンサルティングサービス 鈴木 和洋 氏
 

16:10~ 質疑応答(~16:30)

  ※申込書に記載いただいた質問事項等含めて、質疑応答を行う予定です。

2回~4回の内容予定

場 所

  電気ビル共創館3FカンファレンスルームA  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3階

参加費

  無料(※但し事前登録制)

定 員

  180名(※定員になり次第、締め切らせていただきます。)

主催

  九州経済産業局、九州大学、(一財)九州地域産業活性化センター、(公財)九州経済調査協会、
  九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会

後援

  (一社)九州経済連合会、九州商工会議所連合会、九州経済同友会、九州経営者協会

お問い合わせ

  第4次産業革命・IoTの動向と九州の産業研究セミナー(第1回、第2回)事務局
  公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 中川、横寺
  Tel:092-721-4905 〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館5F

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

九州を活性化するトリガーとして「スポーツ」「インバウンド」「デジタル」に注目し、全3回のセミナーを開催 

「スポーツで九州を変える」

 

 いま、スポーツの持つ力が注目されています。スポーツツーリズムや、スポーツ街おこしが各地でおこり、また、超高齢化社会の到来とともに、若々しく、健康的でいたいというアクティブヘルシーライフへの関心も高まっています。まさに“スポーツには、世界と未来を変える力”があります。スポーツは観る、競技する、参加するものとしてだけでなく、地域が支え、育てるものとして、ますます価値が高まることでしょう。2019年には九州でラグビーワールドカップが、2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。第1回セミナーでは、スポーツの力で九州を変える可能性を考えてみたいと思います。

 

ご案内PDFはこちら

開催概要

開催日時

  2015年10月6日(火) 13:30~16:30(受付開始13:00~)

内 容

プログラム

13:00 開場            
13:30   開会挨拶       堀 宏明(株式会社 電通九州 代表取締役社長)
13:40 基調講演
「スポーツがあたえるもの」
有森 裕子氏(元マラソン選手)
14:40 コーヒーブレイク  
14:55 パネルディスカッション
「スポーツが地域に与える力」

●パネラー
有森 裕子氏(元マラソン選手)

城戸 英敏氏(九州ラグビーフットボール協会 書記長)

坂牧 政彦(株式会社 電通 スポーツ局 2020東京オリンピック・パラリンピック室 マーケティング部長)

藤本 浩司(株式会社電通九州 コミュニケーションプランニング局長)

●コーディネーター

信川 竜太氏(スポーツキャスター)

16:25 閉会挨拶 髙木直人(公益財団法人九州経済調査協会 理事長)
16:30 終了(予定)  

  

場 所

  電気ビル共創館3FカンファレンスルームA  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3階

参加費

  無料(※要申し込み。応募多数の場合は抽選)

定 員

  150名(※定員になり次第、締め切らせていただきます。)

主 催

  株式会社電通九州、公益財団法人九州経済調査協会

お申し込み方法

  FAX(092-771-8098)にてお申し込みください。(応募多数の場合は抽選)

申し込みPDFはこちら

お問い合わせ

   (株)電通九州 統括局総務人事部 浜村・楠/TEL:092-713-2555

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  聴講券は9/25(金)からの発送を予定しています。

第73回イブニングセミナー

九州経済調査月報2015年10月号の内容について解説します

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2015年10月06日(火)18:30~19:30

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI

 内容

   特集 ビッグデータ活用による社会分析

       SNSログデータを活用したアニメ聖地巡礼者の行動分析 ~九州での活用可能性
       社会分析におけるオープンデータの可能性 ~医療費に関する九州の特徴把握を事例として
       市場変化の把握と企業成長に必要なデータ分析 ~重要な3C分析の視点と(株)ヴァリューズの取組

   2015年度九州経済の見通し(改訂)

参加費

  無料 (賛助会員様・ビズコリ会員様以外は1,000円)

定 員

  24名(先着順)

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:中島、岡野)
  TEL:092-721-4907 FAX:092-721-4904

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2015年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年8月です。

次のアーカイブは2015年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。