2015年1月アーカイブ

 

身の回りの元素はどこから来たのか?

量子力学の支配する超高密度物質、原子核。

その奇妙な性質を、世界に冠絶する加速器

超伝導リングサイクロトロンで解き明かします。

今回は極限物質”原子核”の世界の謎に迫ります!

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2015年1月30日(金) 19:00~21:00(18:45開場)

講 師

 坂口 聡志  博士 

九州大学理学研究院物理学部門

子供の頃から実験が大好き。暴走する自転車の上で鍵をかけ、空中に放り出されながら慣性を味わってみたり、体重計を浴槽に沈めて浮力を体感したり。通知表には「落ち着きがない」と書かれながらなんとか育つ。学生時代は勉強そっちのけで、バックパックを背負ってインドや東南アジアに。大学院で原子核という人間味あふれる物質に魅せられ、日夜研究中。東京大学修了、理化学研究所を経て、2011年より九州大学理学研究院助教。博士(理学)。福岡の食べ物が美味しすぎて、少しふっくらしてきました。

場 所

  BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

対 象

  みなさま  ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい。

参加費

  500円 

定 員

  40名(定員になり次第締め切り)

主 催

  九州経済調査協会 BIZCOLI

企 画

  サイエンスパークふくおか

協 力

  九州大学 素粒子実験研究室、産学官連携本部

後 援

  福岡県

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:祭城・瀬口・古賀)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

韓国の古代国家、百済は、洗練された中国文化に触れられる窓口として古代の日本人の憧れでした。漢字、乗馬、仏教など、日本文化を形作る重要な要素は、百済から取り入れたものが少なくありません。
 
今から1500年以上前に、玄界灘に浮かぶ小島、加唐島(現・佐賀県唐津市)に生まれた武寧王は日本と中国を繋ぐ架け橋となり、日本は国際社会の一員となりました。しかし、それは日本が、朝鮮半島の動乱に、否応無く巻き込まれることを意味していたのです……。
 
特別展「古代日本と百済の交流」の展示品を紹介しつつ、古代の歴史ドラマをたどってゆきます。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

   2015年1月27日(火)  セミナー 18:30~20:00 / 交流会 20時~21時

場 所

  BIZCOLI 交流ラウンジ (福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F) 

講 師

  河野 一隆 氏 (九州国立博物館企画課 文化交流展室長)

 

■講師プロフィール

福岡県出身。中学時代に出会った古墳のすごさ、出土品の素晴らしさに感動して、考古学を志す。京都大学、(財)京都府埋蔵文化財センターで、考古学の研究と調査に明け暮れた15年あまりの修行時代を経て、故郷の九州国立博物館へ。
 
参加費(交流会費込み)

  一般:2,000円 / 九州経済調査協会賛助会員・BIZCOLI会員:1,000円

定 員

  40名(定員になり次第締め切り)

主 催

  九州経済調査協会

後 援

  九州国立博物館振興財団

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:祭城・鍋島・清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

昨年7月にBIZCOLIで開催し、好評を博したイベント「第21回サイエンスカフェ@ふくおか  ~心の中へ探検、心の謎に迫る!」。その講師である九州大学の妹尾武治先生が、初の著書『脳がシビれる心理学』(実業之日本社)を上梓なさいました。
 
BIZCOLIでは、本著の出版記念イベントとして1月22日(木)に、セミナー『脳がシビれる心理学 ビジネス編』を開催します。妹尾先生が、本の内容をご紹介しつつ、掲載できなかったおもしろい論文や最新の研究結果を解説。また、ビジネスに活かすことができる心理学の知見も紹介いたします。
 
本を読んだ方はもちろん、未読の方も楽しめる内容です。当日は、本の販売もあります。「人の心」や心理学に興味がある方は、ぜひご参加ください。
 
 

 妹尾先生の新刊 『脳がシビれる心理学 ~ココロと脳はどこまでわかったか?』
                                   (実業之日本社 ¥1620)

心理学や認知科学、脳科学などの知見を元に、人間の心の「不思議」を解説する科学エッセイ。
「お酒を飲むと異性が魅力的に見える?」「中二病がイケテナイのにはわけがある?」「あくびは犬にも伝染する?」「コンピュータには美人がわかる?」「女性は父親と似た人と結婚する?」……世の中にはまだまだいっぱいの謎ばかり。プロレスファンでもある新進気鋭の心理学者が世界最新の科学論文をもとに脳科学、心理学、行動科学の世にも奇妙な不思議を解き明かす。
 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

   2015年1月22日(木)  セミナー 18:30~20:00 / 交流会 20時~21時

場 所

  BIZCOLI ミーティングルームAB (福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F) 

講 師

  妹尾 武治 先生  九州大学 芸術工学研究院及び、高等研究院准教授

 

■講師プロフィール

東京大学大学院人文社会系研究課(心理学研究室)修了。心理学博士。
専門は知覚心理学で、心理学全般についてこれまでに研究及び授業をしてきた。
現在、自分が乗っている電車が止まっているにもかかわらず、反対方向の電車が動き出すと自分も動いているように感じる現象(ベクション)を主な研究テーマとしている。筋金入りのプロレスファンである。
 
参加費(交流会費込み)

  一般:2,000円 / 九州経済調査協会賛助会員・BIZCOLI会員:1,000円

定 員

  30名(定員になり次第締め切り)

主 催

  公益財団法人九州経済調査協会

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:祭城・鍋島・清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

第61回イブニングセミナー

九州経済調査月報2015年1月号の内容について解説します

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2015年01月06日(火)18:30~19:30

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI

 内容

    【今月の景気】

景気総括(今月のCI・DIのうごき)

   特集 九州の新たな1年

    【Report】

2015年九州の論点

 

2015年度九州経済の見通し

参加費

  無料 (賛助会員様・ビズコリ会員様以外は1,000円)

定 員

  24名(先着順)

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:中島、岡野)
  TEL:092-721-4907 FAX:092-721-4904

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2015年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年12月です。

次のアーカイブは2015年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。