2014年5月アーカイブ

心のバリアフリーを目指す「ピープルデザイン」。提唱する須藤シンジ氏は、単にスローガンを掲げるだけでなく、ファッション、エンターテイメント、スポーツなどのコンテンツを活用して、従来の福祉の考え方を大きく変える取組みを行っております。また、「ピープルデザイン」の考え方をもとにしたまちづくりが渋谷区や富士宮市で進められており、海外からも注目を集めております。今回、「ピープルデザイン」が目指す超福祉について、須藤シンジ氏にお話を伺います。一般のビジネスパーソンに加え、まちづくりに携わる方、政策立案者、デザイナーなど、皆様のご参加をお待ちしております。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2014年6月30 日(月) 18:30~20:00 *終了後、同じ場所にて1時間程度交流会

場 所

  電気ビル「共創館」3階 会員制ライブラリー「BIZCOLI」 福岡市中央区渡辺通2-1-82 

内 容

  ■講演 福祉を“デザイン”する~ピープルデザインが「福祉の常識」を変える!

参加費

  2,000円

定 員

  40名

主催・協力

  主催:九州経済調査協会  トライローグ  後援:福岡市 福岡地域戦略推進協議会

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:祭城・鍋島・岡本)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

 

専門家集団「九州志士の会」と会員制ライブラリー「BIZCOLI」とのコラボセミナー。各士業の若手が登壇し、業務内容の実情や資格活用についてお話いただきます。

「司法書士」――言葉はよく聞くけど、具体的にどんな仕事をしているかよくわからないという人も多いのではないでしょうか。司法書士は、暮らしに身近な民法や会社の運営に必要な会社法、トラブルが起きたときの手続きを定めた民事訴訟法・執行法などに精通し、業務は多岐にわたります。

よく不動産登記や商業登記など「登記」の専門家だと思われていますが、登記に限らず、例えば裁判書類の作成や高齢者や障碍者の財産管理を行うなど、個人の権利の保護をしたり、企業の法務アドバイザーとして経営に携わったりすることもあります。

今回は司法書士の資格の魅力に迫り、資格をどう活用するかについてお話します。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2014年6月18日(水) 18:30~21:00(セミナー 18:30~20:00 / 交流会 20:00~21:00)

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI ミーティングルームAB

講 師

 井手 誠 氏 ラピス司法書士事務所代表 (司法書士・中小企業事業再生マネージャー)

 

■講師プロフィール 

昭和51年生、長崎県出身。大手外食産業にて店舗運営に携わるも、祖父の相続問題や一族の会社経営の失敗を機に法律専門職を志し、3年半で退社。平成18年資格取得、平成19年5月開業、現在に至る。「トラブルの芽を事前に摘む」ことに力を入れ、特に、相続対策・各種法人の経営法務・不動産登記の各業務を得意とする。

 

■九州志士の会   http://shishi-no-kai.jp/

正式名称は、(一社)九州地域中小企業等支援専門家連絡協議会。平成23年4月設立。中小企業診断士、弁護士、公認会計士、民間プロフェッショナルなど、真摯な志を持った約100名の専門家集団。多様な専門家が連携し、定期的な経営相談会やセミナーの開催を通じて、九州経済の活性化や九州地域の企業支援に取 り組んでいる。 

セミナー参加費

  一般:3,000円 / 九経調賛助会員・BIZCOLI会員 ・九州志士の会会員 : 1,000円

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:鍋島・祭城・清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

 地域活性化の切り札として、地域ブランドづくりが進められています。地域ブランドとは、地域の宝モノを商品やサービスに利用し、地域イメージを向上させ、住む人の愛着や誇りをたかめ、観光客誘致などにつなげるものです。今回、地域ブランドを“五感”で感じるイベントを企画いたしました。皆様のご参加をお待ちしております。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2014年6月9日(月) 18:00~20:00 

場 所

  電気ビル「共創館」3階 会員制ライブラリー「BIZCOLI」 福岡市中央区渡辺通2-1-82 

内 容

  ■講演会(18時~18時40分) 『地域ブランド 地域の宝』 (株)コンシスト 取締役常務執行役員 地域デザイナー 傍士銑太 氏

  ■演奏会(18時40分~) 『都心に吹く初夏の風、苺の甘い香り~福岡ハイドン弦楽四重奏団』

  ■試飲会(19~20時) 『祝解禁!あまおうスパークリングワイン』

参加費

  2,000円

定 員

  40名

主催・協力

  主催:九州経済調査協会  西日本鉄道(株)   協力:福岡文化財団  日本航空  JA柳川

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:瀬口・岡本・八尋)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

休日なのに、いつもと同じ時間に起きてしまう
なぜか、同じ時間にお腹がすく
無意識に繰り返される、私たちの生活リズム
リズミカルに瞬く蛍の光との関係!?
今回は、人体、生命が奏でるリズムの謎に迫ります!

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2014年06月07日(土) 10:00~12:00 (9:45開場)

講 師

 伊藤 浩史  博士 

九州大学 芸術工学研究院

静岡県出身、ロボットアニメに夢中になって上京し、工学部に進学。大学ではものすごいオタク達をたくさん見て、
これはかなわない!とロボット研究の夢を投げ出す。博士課程からやけっぱちで生物学の門を叩き、体内時計の
研究をはじめる。東京工業大学大学院修了。物理の研究室で博士研究員を経て、福岡の地にたどりつく。
2011年から九州大学芸術工学研究院助教。飽きっぽい性格はなおっていないが、体内時計研究は今年で10年。
博士(理学)。

場 所

  BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

対 象

  みなさま  ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい。

参加費

  500円 

定 員

  40名(定員になり次第締め切り)

主 催

  九州経済調査協会 BIZCOLI

後 援

  福岡県

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:祭城・瀬口・古賀)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

第52回イブニングセミナー

九州経済調査月報2014年6月号の内容について解説します

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2014年06月3日(火)18:30~19:30

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI

 内容

    【今月の景気】

景気総括(今月のCI・DIのうごき)

   特集 地域エネルギーインフラ

参加費

  無料 (賛助会員様・ビズコリ会員様以外は1,000円)

定 員

  24名(先着順)

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:中島、岡野)
  TEL:092-721-4907 FAX:092-721-4904

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2014年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年4月です。

次のアーカイブは2014年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。