2013年3月アーカイブ

 生活が西洋化され、日本人である私たちから少し縁遠く感じられるようになってしまった『日本文化』。しかし今、欧米では日本文化への関心は非常に高く、それに後押しされるように国内でも仏像や写経がブームになりつつあります。

 日本人の精神の豊かさを象徴する日本の文化教養の数々。ビジネスマンであるならば、どれも身につけておきたいものばかり。BIZCOLIでは福岡の老舗マナー・スクール、フィニッシングスクール・インフィニの協力のもと、日本文化に触れ、各分野の専門家から直接学ぶ「ビジネス力の源」講座を開催いたします。

 この機会に、日本文化を見直してみてはいかがでしょうか。

BIZCOLI×インフィニ 文化教養セミナー 「仕事に効く!ビジネスの力の源」講座 第一弾「仕事に効く!和食の作法」
 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2013年04月20日(土) 11:00~13:00 (11時にBIZCOLIへご集合ください。)

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI 交流ラウンジ/ホテルニューオータニ博多14F 千羽鶴

講師:フィニッシングスクール・インフィニ副校長 三浦 由加里 氏

 
1986年に福岡の地で開校した老舗フィニッシングスクール「インフィニ」
国内有数のフィニッシングスクールとして、これまで文化教養・各種スキルアップの講座を開講し、これまで11,000人を超える受講生を誘導してきました。また、インフィニは全国初の日本マナー・プロトコール協会の公認校でもあり、27年の伝統と教育ノウハウは、大学や専門学校、企業研修などで活かされています。

セミナー参加費

  九経調賛助会員・BIZCOLI会員 :4,500円/ 一般:5,500円

定員

  15名

次回予告

  BIZCOLI×インフィニ文化教養セミナー「仕事に効く!ビジネス力の源」講座 第二弾

  「仕事に効く!香の秘密と香道」 2013年5月11日(土) 13:00~14:30
  BIZCOLIミーティングルーム 定員20名
  講師:志野流家元 蜂谷幽光斎宗玄(はちやゆうこうさいそうげん)先生
  参加費:九経調賛助会員・BIZCOLI会員 5,000円/ 一般 6,000円

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。
  定員に達した場合は当会賛助会員様、ビズコリ会員様を優先させていただきますことを予めご了承ください。

お問い合わせ

  財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:岡本・瀬口・栗山)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

第37回「九経調イブニングセミナー」のご案内

 

九経調会員や関係者の皆様が自由に参加できる「九経調イブニングセミナー」。

4月は2012年1月より、有明佐賀空港~上海/浦東間に定期チャーター便を就航している春秋航空日本株式会社の王煒氏と株式会社ベンチャーラボの山中唯義氏をお招きし、日本の空における“LCC”の将来性と課題等について、お話しいただきます。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

過去の開催テーマicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2013年4月19日(金)18:30~19:45  (セミナー終了後、講師を交えて交流会を開催)

テーマ

  日本の航空業界の将来とLCCの取り組み

講 師

  王  煒   氏  (春秋航空日本株式会社 取締役会長)

  山中 唯義  氏  (株式会社ベンチャーラボ 代表取締役社長)

場 所

  BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

セミナー参加費

  5,000円  (九経調賛助会員・BIZCOLI会員 : 無料)

交流会参加費

  1,000円  (セミナー終了後、講師を交えて交流会を開催)

定 員

  40名

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:横寺、片山)
  TEL:092-721-4905 FAX:092-721-4904

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。 
  定員に達した場合は当会賛助会員様、ビズコリ会員様を優先させていただきますことを予めご了承ください。
 

 

 九州国立博物館では、日本とベトナムの外交関係樹立40周年を記念して、4月16日(火)から「大ベトナム展」を開催します。ベトナムの文化を正面からとりあげた本格的な展覧会は、日本では今回が初めてです。

 BIZCOLIでは、この「大ベトナム展」に合わせて、九州国立博物館学芸部 藤田 励夫氏をお迎えし、日本とベトナムの交流の歴史やベトナム文化の特色、さらには「大ベトナム展」の見どころについてご紹介いただきます。

 日本企業のベトナム進出が増えている昨今、相手先の国の文化的・歴史的な背景を知ることは、ビジネスを行ううえでも必須です。ベトナムを知り、「大ベトナム展」がさらに楽しくなる本セミナーにぜひご参加ください。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2013年04月18日(木) 18:30~21:00(セミナー:18:30~20:00 交流会:20:00~21:00)

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI 交流ラウンジ

講 師

  藤田 励夫 氏 九州国立博物館 学芸部 保存修復室長

 

■講師プロフィール  藤田 励夫 氏

1964年、大阪生まれ。
1990年、滋賀県教育委員会 事務局文化財保護課 技師に就任。2001年、九州国立博物館(仮称)設立準備室 主任研究員に就任。2005年、九州国立博物館学芸部 保存修復室長。現在に至る。
専門は日本中世史。

セミナー参加費 (交流会費含む)

  一般 : 5,000円 / 賛助会員・BIZCOLI会員 : 2,000円 

定 員

  35名

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:祭城・鍋島・清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

ゲスト:東急ハンズ博多店店長 圓山 和久さん

 今回は【Series 】九州Insight の第1回でご紹介した、東急ハンズ博多店の店長 圓山和久さんをお迎えし東急ハンズが地域に愛される"ヒント"をお話いただきます。
 ※今回は月報レポートのご説明は行いません

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2013年04月17日(水)18:30~19:15

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI

 内容

  九州 Insight

九州Insight 第1回株式会社東急ハンズ博多店
セミナー参加費

  1,000 円 (賛助会員・ビズコリ会員 : 無料) 

交流会参加費

  1,000 円 

定 員

  40名

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。
  定員に達した場合は当会賛助会員様、ビズコリ会員様を優先させていただきますことを予めご了承ください。

お問い合わせ

  財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:古賀、松嶋)
  TEL:092-721-4905 FAX:092-721-4904

 4月12日、セミナー「国際リニアコライダー(ILC)応援企画 加速器のあるまち  ~CERN帰国報告」を、USTREAMで配信いたします。

 セミナーは定員に達したため、参加のお申し込みを締め切りました。お申し込みに間に合わなかった方や、ILC誘致に少しでもご興味がある方は、ぜひこちらのUSTREAMでご覧ください。

配信日時

   2013年04月12日(金) 18:30~20:00

アクセス方法

  開催時刻になりましたら、以下のリンクから、USTREAMの番組にアクセスしてください


内 容

 世界的な素粒子加速器施設「国際リニアコライダー(ILC)」。脊振山脈への誘致が決まると、産業や文化、住む人たちの生活にどんな影響があるのでしょうか。本セミナーでは、2008年から「欧州原子核研究機構(CERN)」により、世界最大の加速器施設「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」が稼働しているスイスのジュネーブの様子を、先進事例としてご紹介します。

 現在、CERNで素粒子の研究をしている九州大学理学研究院・東城先生が、一時帰国されています。加速器の誘致によって、街の文化や教育・産業がどのように変わったのか、ジュネーブで研究中の海外の科学者・技術者の暮らしぶりなどについて、現地で実際に体験したことを中心にお話しいただきます。

講 師

  東城 順治 氏 (九州大学理学研究院 准教授)

 
講師プロフィール
専門は素粒子物理学。2002年に京都大学大学院理学研究科 研究指導認定を退学。
2004年、京都大学大学院理学研究科博士(理学) 。その後、理化学研究所基礎科学特別研究員、理化学研究所協力研究員、高エネルギー加速器研究機構助教を歴任。
2011年、九州大学理学研究院准教授に就任。現在にいたる。
2006年4月から2013年1月までの7年9ヶ月、CERN(欧州原子核研究機構)で研究活動を行う。

九州大学理学研究院 准教授 東城 順治 氏

主 催

  一般社団法人 九州経済連合会、 公益財団法人 九州経済調査協会

共 催

  公益財団法人 九州先端科学技術研究所

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

国際リニアコライダー(ILC)応援企画 加速器のあるまち  ~CERN帰国報告

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

世界的な素粒子加速器施設「国際リニアコライダー(ILC)」。脊振山脈への誘致が決まると、産業や文化、住む人たちの生活にどんな影響があるのでしょうか。
 本セミナーでは、2008年から「欧州原子核研究機構(CERN)」により、世界最大の加速器施設「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」が稼働しているスイスのジュネーブの様子を、先進事例としてご紹介します。
 現在、CERNで素粒子の研究をしている九州大学理学研究院・東城先生が、一時帰国されています。加速器の誘致によって、街の文化や教育・産業がどのように変わったのか、ジュネーブで研究中の海外の科学者・技術者の暮らしぶりなどについて、現地で実際に体験したことを中心にお話しいただきます。

  定員に達したためお申込みを締め切らせていただきましたが、セミナーは当日、USTREAMで生放送をいたします。
  詳細はこちらをご覧ください。
  

開催概要

日 時

   2013年04月12日(金) 18:30~21:00 (セミナー:18:30~20:00、交流会:20:00~21:00

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI 交流ラウンジ (福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館 3F) 

講 師

  東城 順治 氏 (九州大学理学研究院 准教授)

 
講師プロフィール
専門は素粒子物理学。2002年に京都大学大学院理学研究科 研究指導認定を退学。
2004年、京都大学大学院理学研究科博士(理学) 。その後、理化学研究所基礎科学特別研究員、理化学研究所協力研究員、高エネルギー加速器研究機構助教を歴任。
2011年、九州大学理学研究院准教授に就任。現在にいたる。
2006年4月から2013年1月までの7年9ヶ月、CERN(欧州原子核研究機構)で研究活動を行う。

九州大学理学研究院 准教授 東城 順治 氏

セミナー参加費

  1,000円

交流会参加費

  1,000円

定員

  35名

お申し込み方法

  申し訳ございません。定員に達したためお申込みを締め切らせていただきました。
  USTREAMで、生放送を行いますので、そちらをご覧ください。

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。
  定員に達した場合は当会賛助会員様、ビズコリ会員様を優先させていただきますことを予めご了承ください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:瀬口・祭城・清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

事業セミナー  「シャボン玉石けん」にみる  企業ビジョンを実現する経営   ――百年企業を支える「環境への思い」

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

   多くのBtoC業界の苦戦が続いている中、着実に業績を伸ばしているのが、ネット通販です。特に、九州は、売上高が100億円を超える通販の企業が10社あり、「通販王国」と言われております。今回は、ウェブ通販サイト「楽天」の鍋部門1位を獲得している若杉(株式会社Skyward)の代表取締役松尾直幸氏と、大手交通機関やフジジン醤油などのスマートフォンサイトを手がける有限会社AliveCastの代表取締役中村理氏をお招きします。松尾氏には、資本金300万円・従業員3名ながら年商2億4000万を売り上げるノウハウについて、中村氏にはスマートフォン時代のネット通販手法についてお話しいただきます。

開催概要

日 時

   2013年03月27日(水) セミナー:14時~17時

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI

第1部 小さな資本で戦う為の、知っておきたい12のポイント 〜楽天・鍋部門No.1のノウハウ

 


松尾 直幸 氏 
もつ鍋若杉・株式会社Skyward代表取締役

講師プロフィール
1998年 有限会社若杉 入社。 2006年 楽天市場出店により、通販事業に参入。 2008年 通講師氏 もつ鍋若杉・株式会社Skyward 代表取締役販事業部を独立させ、(株)Skyward設立。 2009年 通販事業部 月商6,300万を達成。
2010年 システム事業部を設立。2012年 楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー(動画賞)受賞。2012年 既存システムをクラウド化へ再構築。 2013年 BtoB事業本格参入。2013年 システム事業部を独立。合弁会社設立。楽天ショップの鍋部門で、200週以上、1位を獲得している。

第2部 スマートフォン活用による最新ネット通販手法

 
中村 理 氏 
有限会社AliveCast 代表取締役
講師プロフィール
2005年、九州松下電器(現:パナソニックシステムネットワーク)を退社し、有限会社AliveCastを設立。2008年、嬉野温泉のサイト作成で集客を4倍にし、2010年に 「ガイアの夜明け」の取材を受ける。2009年、福岡大学、肥前夢街道などのサイト作成に着手。現在、フジジン醤油、大手交通機関のスマートフォンサイト担当、九州経済産業局・販路拡大アドバイザー、福岡大学、福岡商工会議所、福岡経営者協会などの講師を務める。2013年、スマートフォン用通販システム「ExOrder」をリリース。
参加費

  5,000円(九経調賛助会員・BIZCOLI会員 : 3,000円)

定 員

  35名

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。
  定員に達した場合は当会賛助会員様、ビズコリ会員様を優先させていただきますことを予めご了承ください。

お問い合わせ

  財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:祭城、鍋島、清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

第36回「九経調イブニングセミナー」のご案内

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

過去の開催テーマicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2013年3月22日(金)18:00~19:30

テーマ

  九州のグローバル・ニッチトップ企業の企業戦略

内 容

  特定の分野で世界的にも極めて高い競争力を持つ「グローバル・ニッチトップ企業」の九州における事例分析や成功要因の紹介を通し、海外展開をめざす企業などに役立つ経営戦略のヒントを提供いたします。

講 師

  基調講演 難波 正憲⽒ (⽴命館アジア太平洋⼤学 名誉教授)

【講師略歴】

【学歴】1964 年神戸大学経営学部卒業、1974 年南カリフォルニア大学経営大学院(MBA)修了、2002 年東京大学大学院博士課程(技術経営専攻)単位取得満期退学。
【職歴】1964~2001 年川崎製鉄㈱(現JFE)。シリコンバレーでインキュベーション会社設立、ここからベンチャービジネスをスピンオフ・設立。
2002 年~2011 年立命館アジア太平洋大学教授。2011 年立命館アジア太平洋大学名誉教授、現在に至る。

  事例報告 

⼤⽵ 敏次⽒ ⽴命館アジア太平洋⼤学国際経営学部 教授
李 根煕 ⽒ ⽴命館アジア太平洋⼤学国際経営学部 助教
藤本 武⼠ ⽒ ⽴命館アジア太平洋⼤学国際経営学部 准教授
場 所

  BIZCOLI(ビズコリ) 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

セミナー参加費

  無料

交流会参加費

  1,000円(セミナー終了後、講師を交えて交流会を開催)

定 員

  40名

主 催

  財団法人九州経済調査協会、九州経済産業局、一般財団法人九州地域産業活性化センター

お問い合わせ

  財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:横寺、能本)
  TEL:092-721-4905 FAX:092-721-4904

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。 
  定員に達した場合は当会賛助会員様、ビズコリ会員様を優先させていただきますことを予めご了承ください。
 

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2013年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年2月です。

次のアーカイブは2013年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。