2024年8月アーカイブ

20241016.jpg日本経済を支えるとともに、国民の安全・安心に寄与するストック効果の高い社会資本整備を、中長期的な視点に立ち戦略的、計画的に整備することが重要です。
また、気候変動の影響により激甚化・頻発化している気象災害や切迫する巨大地震から国民の生命・財産を守るため、防災・減災、国土強靱化やインフラ老朽化対策が重要であり、「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」等の着実な推進と「国土強靱化実施中期計画」の早期策定が不可欠です。

シンポジウムは、社会資本整備が果たす役割とともに、防災・減災、国土強靱化の更なる推進の必要性について、幅広く共通認識の醸成を図ることを目的に開催させていただくものです。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

  2024年10月16日(水 14:00~16:30(受付開始 13:00)

会 場

  電気ビルみらいホール
  (福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館4F)

参加費

  無料

定 員

  300名

講 演
1.「九州における国土強靱化とインフラ整備の展望」
   森田 康夫 氏 国土交通省九州地方整備局長
2.「九州の経済発展と交流インフラ」
   岡野 秀之 氏 (公財)九州経済調査協会 常務理事 兼 事業開発部長
3.「下関北九州道路の早期事業化を目指して」
   利穂 吉彦 氏 JAPIC 国土・未来プロジェクト研究会下関北九州道路WG リーダー
※内容は予告なく変更する場合がございますのでご了承ください。
 

お申込み

  下記リンク先の申込フォームまたは記載のQRコードからお申込みください。

   お申込フォーム  20241016.png

主 催

   一般社団法人日本建設業連合会九州支部

後 援

  国土交通省九州地方整備局/一般社団法人九州経済連合会/公益社団法人九州経済調査協会/
  一般社団法人日本道路建設業協会九州支部/一般社団法人日本建設機械施工協会九州支部/
  一般社団法人建設コンサルタンツ協会九州支部/一般社団法人福岡県建設業協会/
  一般社団法人日本橋建設協会九州事務所/一般社団法人プレストレスト・コンクリート建設業協会九州支部/
  一般社団法人日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)/西日本新聞社

協 賛

  日刊建設工業新聞社九州支社/日刊建設通信新聞社九州支社/九建日報社


お問い合わせ

  一般社団法人 日本建設業連合会九州支部 大園
  TEL:092-451-6244

九州経済調査月報9月号の内容について、九経調研究員が解説いたします。
20240910-1.png

【特集】

 ナイトタイムエコノミー

【Report】 

 ◆九州における持続可能なナイトタイムエコノミーの推進に向けて
                                               ~定着のための6つの視点
 ◆事例から見る地域に根づくナイトタイムエコノミー
    ● 雲仙仁田峠プレミアムナイト(雲仙市)
    ● 高千穂神楽(宮崎県高千穂町)
    ● 長崎ランタンフェスティバル(長崎市)
    ● 八戸屋台村みろく横丁(青森県八戸市)
    ● 阿寒湖の森ナイトウォーク カムイルミナ(北海道釧路市)
    ● 小樽観光協会ナイトインフォメーション(北海道小樽市)

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2024年9月10日(火) 18:30~19:30
  ※ZoomによるWEB限定の開催となります 

登 壇  

  石原 彰人 (九州経済調査協会 事業開発部 調査役)  
  山本 悠太 (九州経済調査協会 事業開発部 研究員)
 

司会・登壇

  清水 隆哉 (九州経済調査月報 編集長/事業開発部 研究主査)

 

参加費

      賛助・BIZCOLI 会員:無料
      一般:2,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
        (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム

     

締 切

       2024年9月9日(月) ※事前のお申し込みが必要です

  

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス
        (事前登録時に使用したメールアドレスと同じZoomアカウントでお願いいたします)

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・清水)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。

画像1.jpg

私たちの身の回りのあらゆるものが化学物質であり
化学反応は生活に欠かせません。
一方で、暮らしに直結しない化学も研究も
人類の営みには不可欠です。
例えば生命の誕生と進化は、
古代から多くの研究者が挑んできた根源的なテーマですが
やはり化学反応が深く関わっています。
関与する原子数・分子数を精密に制御する実験技術で、
反応のメカニズムを調べることができます。
身の回りから宇宙まで、様々な化学過程に迫ります!




ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2024年9月27日(金 19:00~21:00(18:40開場)

講 師

荒川 雅 氏
九州大学 理学研究院 地球惑星科学部門 准教授

神奈川県葉山町出身。
潮風と波の音とともに育つ。
科学者を志すきっかけは、学研の「科学」とバック・トゥ・ザ・フューチャーのドク。
2011年、博士課程修了後に九州大学 大学院理学研究員 科学部門へ。
2024年、同研究院 地球惑星科学部門に、とても近距離の引越し。
趣味は、ワインを飲むこと、お寺やテラポットでの読書、一人旅、映画鑑賞、写真撮影。
好きな言葉は「我に七難八苦を与え給え」。

荒川先生.jpg
会 場

  BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F)

対 象

  みなさま  ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい。

参加費

  500円

お申し込み方法

  下記お申込みフォームまたはFAXにてお申込みください。

 お申込フォーム FAXお申込用紙

 

定 員(定員になり次第締切)

  40名

主 催

  公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI

共 催

  九州大学 社会連携推進室

企 画

  サイエンスパークふくおか

協 力

  九州大学 素粒子実験研究室

後 援

  福岡県

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

サイエンスカフェに関するお問い合わせ

  九州大学素粒子実験研究室 吉岡瑞樹
  福岡市西区元岡744
  TEL:092-802-4057

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。
  オンラインの配信はなく、会場のみの開催です。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2024年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年7月です。

次のアーカイブは2024年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。