2022年12月アーカイブ

九州経済産業局では、商店街のあり方や新たな価値を見いだすことを目指し、その一歩目となる具体的な取り組み(イベントや事業などの企画)の実践までを導く、ワークショップを開催しております。
九州経済調査協会は、本ワークショップのお手伝い(事業委託)をしております。

これから商店街で新たな取り組みを始めたい方、商店街の活動に関わる人を増やしたい方等、商店街の新しい可能性について一緒に探ってみませんか。

この度、第3回ワークショップにかかる講演部分(午前の部)の聴講者を募集いたします。

九州経済産業局Webサイト 

開催概要

プログラム ※ワークショップの募集は締切ました
    日程
午前の部・講演
(10:00~12:00)
午後の部・専門家を交えたワーク
(13:00~16:30)
第1回 11月28日(月) 第1回講演と質疑応答 商店街のあり方再定義、強みの棚卸し、事業・イベント立案
シート作成
第2回 12月22日(木) 第2回講演と質疑応答 「関係者(顧客・利用者)」ニーズ抽出、事業立案シート深掘り
  第3回 1月19日(木) 第3回講演と質疑応答 新たな価値の創造を目指した提案、商店街の将来像・あり方の明確化
専門家による講演内容
    有識者 講演タイトル(仮)
第1回 木藤 亮太 氏 商店街の関係性とあり方再検討による商店街再生
第2回 杉本 美貴 氏 商店街における関係者(顧客・利用者)のニーズ把握とブランディング
  第3回 羽立 幸司 氏 商店街の価値創造とビジネルモデルキャンバス
開催場所

  終了第1回ワークショップ:福岡市内の会場における対面開催
  第2回・3回ワークショップ:対面開催

参加費

  無料

ワークショップに参加いただきたい方 ※申し込み締切ました

  九州内の商店街で新たな価値の創造や活性化、再生を考える商店街の関係者であること
  ※商店街の組合員に限りません。運営や活動に関わっている方を含めて関係者とします
  合計3回ワークショップの全回に参加が可能であること、事前課題とワークへ主体的にご対応いただけること
  各回のワークショップに対して、常時、一つの商店街より最低3名参加可能であること
  取りまとめた提案と商店街の将来像・あり方について、商店街での報告が可能なこと(2023年2月末まで)
  取りまとめた提案と商店街の将来像・あり方について、2023年2~3月に開催予定の九州経済産業局主催のセミナーで
  報告が可能なこと

お申し込み方法

  ワークショップ参加者申込 ※申し込み締め切りました

  2022年11月9日(水) 17時00分までに、申込書に必要な情報を記載の上、
  以下のE-MAILまたはFAX宛てに提出してください。
  申込書(チラシ2枚目)申込チラシ
  提出先
  E-MAIL:research1@kerc.or.jp
  FAX:092-721-4904

  ■講演(午前の部)のみ参加を希望される方

  <第3回開催分について>
  開催日時:2023年1月19日(木)10:00~12:00
  参加形式:(1)現地参加(くまもと県民交流会館パレア 熊本県熊本市中央区手取本町8-9)、
       (2)オンライン開催(Microsoft Teams等を想定)
  定員:(1)現地参加 20名、(2)オンライン参加 100名程度
    ※(1)、(2)ともに先着順、定員に達した場合は申込をお断りする場合がございます。
  申込方法:2023年1月17日(火) 12時00分までに、以下の申込フォームにて氏名・所属・E-MAILをご登録ください。
  講演(午前の部のみ参加)申込フォーム(外部リンク)

主 催

  九州経済産業局

本ワークショップに関するお問い合せ先

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部(事業委託先)
  担当:藤井、秋野、原口
  TEL:092-721-4905
  E-MAIL:research1@kerc.or.jp

  九州経済産業局 産業部 流通サービス産業課
  担当者:中山、橋爪
  電話:092-482-5456、FAX:092-482-5959

個人情報の取扱について

  ご記入の個人情報は、事務局(九州経済産業局、公益財団法人九州経済調査協会(本事業に係る委託事業者))
  および講師が、本事業(商店街の新たな可能性を探るワークショップ)の運営及び事務局が本委託事業(令和4
  年度地域経済産業活性化対策等事業(商店街等におけるデザイン経営の活用可能性調査))に関する案内(今年
  度末開催予定のセミナー案内等)においてのみ使用し、その保護について万全を期するとともに、ご本人の同意
  なしに事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはございません。

九州経済調査月報1月号の内容について、九経調研究員が解説します。
 

 

【特集】

 九州の新たな1年

 

【特別解説】 

◆2023年度九州経済見通し

【Report】 

◆2023年のキーワード

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

  2023年1月10日(火) 18:30~19:30
  ※ZoomによるWEB限定の開催となります

 

解 説

       相川 弘樹(公益財団法人九州経済調査協会 事業開発部 研究員)

 

司会・解説

  平田 エマ(公益財団法人九州経済調査協会 事業開発部 次長) 

 

参加費

      賛助・BIZCOLI 会員:無料
      一般:1,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
        (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

 

締 切

       2023年1月6日(金)13時までにお申し込み下さい ※事前のお申し込みが必要です

  

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス
        (事前登録時に使用したメールアドレスと同じZoomアカウントでお願いいたします)

 

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。

九州経済産業局では、商店街のあり方や新たな価値を見いだすことを目指し、その一歩目となる具体的な取り組み(イベントや事業などの企画)の実践までを導く、ワークショップを開催しております。
九州経済調査協会は、本ワークショップのお手伝い(事業委託)をしております。

これから商店街で新たな取り組みを始めたい方、商店街の活動に関わる人を増やしたい方等、商店街の新しい可能性について一緒に探ってみませんか。

この度、第2回ワークショップにかかる講演部分(午前の部)の聴講者を募集いたします。

九州経済産業局Webサイト 

開催概要

プログラム ※ワークショップの募集は締切ました
    日程
午前の部・講演
(10:00~12:00)
午後の部・専門家を交えたワーク
(13:00~16:30)
第1回 11月28日(月) 第1回講演と質疑応答 商店街のあり方再定義、強みの棚卸し、事業・イベント立案
シート作成
  第2回 12月22日(木) 第2回講演と質疑応答 「関係者(顧客・利用者)」ニーズ抽出、事業立案シート深掘り
  第3回 1月19日(木) 第3回講演と質疑応答 新たな価値の創造を目指した提案、商店街の将来像・あり方の明確化
専門家による講演内容
    有識者 講演タイトル(仮)
第1回 木藤 亮太 氏 商店街の関係性とあり方再検討による商店街再生
  第2回 杉本 美貴 氏 商店街における関係者(顧客・利用者)のニーズ把握とブランディング
  第3回 羽立 幸司 氏 商店街の価値創造とビジネルモデルキャンバス
開催場所

  終了第1回ワークショップ:福岡市内の会場における対面開催
  第2回・3回ワークショップ:対面開催

参加費

  無料

ワークショップに参加いただきたい方 ※申し込み締切ました

  九州内の商店街で新たな価値の創造や活性化、再生を考える商店街の関係者であること
  ※商店街の組合員に限りません。運営や活動に関わっている方を含めて関係者とします
  合計3回ワークショップの全回に参加が可能であること、事前課題とワークへ主体的にご対応いただけること
  各回のワークショップに対して、常時、一つの商店街より最低3名参加可能であること
  取りまとめた提案と商店街の将来像・あり方について、商店街での報告が可能なこと(2023年2月末まで)
  取りまとめた提案と商店街の将来像・あり方について、2023年2~3月に開催予定の九州経済産業局主催のセミナーで
  報告が可能なこと

お申し込み方法

  ワークショップ参加者申込 ※申し込み締め切りました

  2022年11月9日(水) 17時00分までに、申込書に必要な情報を記載の上、
  以下のE-MAILまたはFAX宛てに提出してください。
  申込書(チラシ2枚目)申込チラシ
  提出先
  E-MAIL:research1@kerc.or.jp
  FAX:092-721-4904

  ■講演(午前の部)のみ参加を希望される方

  <第2回開催分について>
  ※第3回の申込については、開催約1ヶ月前に九州経済産業局ホームページにてご案内いたします。
  開催日時:12月22日(木)10:00~12:00
  参加形式:(1)現地参加(福岡市内の会議室)、(2)オンライン開催(Microsoft Teams等を想定)
  定員:(1)現地参加 20名、(2)オンライン参加 100名程度
    ※(1)、(2)ともに先着順、定員に達した場合は申込をお断りする場合がございます。
  申込方法:2022年12月20日(火) 12時00分までに、以下の申込フォームにて氏名・所属・E-MAILをご登録ください。
  講演(午前の部のみ参加)申込フォーム(外部リンク)

主 催

  九州経済産業局

本ワークショップに関するお問い合せ先

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部(事業委託先)
  担当:藤井、秋野、原口
  TEL:092-721-4905
  E-MAIL:research1@kerc.or.jp

  九州経済産業局 産業部 流通サービス産業課
  担当者:中山、橋爪
  電話:092-482-5456、FAX:092-482-5959

個人情報の取扱について

  ご記入の個人情報は、事務局(九州経済産業局、公益財団法人九州経済調査協会(本事業に係る委託事業者))
  および講師が、本事業(商店街の新たな可能性を探るワークショップ)の運営及び事務局が本委託事業(令和4
  年度地域経済産業活性化対策等事業(商店街等におけるデザイン経営の活用可能性調査))に関する案内(今年
  度末開催予定のセミナー案内等)においてのみ使用し、その保護について万全を期するとともに、ご本人の同意
  なしに事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはございません。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2022年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年11月です。

次のアーカイブは2023年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。