2021年10月アーカイブ

 

 前回は、衝動的に怒らなくするためのトレーニング方法、多様な価値観を受け入れる考え方等のお話を致しました。
 今回は、その続編で、怒ったときにどういう行動をとればよいかのお話です。怒った後にとる行動によって、結果は大きく変わってきます。間違った行動をとってしまうと、その後もずっと怒りの感情に支配されてしまいます。そうならないように正しい考え方をお伝えします。そして皆さんが普段悩んでいる、お子さんや部下に対してどうやって叱ると効果的なのかというお話を具体的にお伝えします。


ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2021年11月17日(水)18:30~19:30 
  ※ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。

 

講 師   

  丸山 啓太  氏  (マルプロ 代表)

福岡市出身。2000年株式会社リクルート入社。主に人材サービス事業に携わり、2016年独立し、マルプロを設立。アンガーマネジメント、アサーティブコミュニケーション講師として、企業・病院・介護施設・行政機関・部活動など幅広い分野で研修・講演を行っている。

参加費

        賛助・BIZCOLI 会員:無料
       一般:1,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
         (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

定 員

      50名

 

締 切

       2021年11月16日(火)13:00迄にお申し込み下さい ※事前のお申し込みが必要です

 

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
  ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。  

  

 

ユヌス・ソーシャル・ビジネスの学習と実践を両立する日本で唯一のビジネスコンテストは、今年で9回目。
実践的なワークショップとメンターの伴走によりビジネスプランをブラッシュアップして予選と本選を勝ち残り、グランドチャンピオン大会では選ばれし6チームが発表を行います。
解決を目指す社会課題は、障碍者アパレル、地球環境、ウィッグなど6チームが異なるテーマを選択しています。
大会ではユヌス・よしもとソーシャルアクション賞、味の素賞、ボーダレス賞など11の企業賞も授与され、コンテスト終了後のサポートも充実しています。

 

開催概要

日 時

  2021年11月7日(日) 13:00~18:00 ※入室開始は12:45~

場 所

  オンライン  ※Zoom ウェビナー

プログラム
13:00~13:05 主催者挨拶 九州大学SBRCセンター長 星野裕志氏
13:05~13:10 ムハマド・ユヌス博士ビデオメッセージ
13:10~13:40 基調講演  
  「日本におけるユヌス・ソーシャル・ビジネスの動向と
未来(仮)」
一般社団法人ユヌス・ジャパン代表理事
岡田昌氏
13:40~13:50 YYC 概要・審査員紹介・企業賞紹介  
13:50~14:00 休憩10分  
14:00~15:15 プラン発表①②③チーム
名古屋大学 未来材料・システム研究所
名古屋大学大学院 工学研究科 電気工学専攻
教授・博士(工学) 山本 真義 氏
15:15~15:30 休憩15分  
15:30~16:45 プラン発表④⑤⑥チーム  
16:45~17:15 審査  
17:15~18:00 結果発表・表彰式・撮影  
参加費

  無料

出場チーム
①Ray 『野菜の無人販売所の利用促進プロジェクト』
②SUStech.(サステック) 『誰でもどこでも地球を再生できるアプリ「MyEarth」』
③吉岡屋春香さま 『Bright Life in Tanzania』
④小原瑠夏さま 『同じ悩みを持つ人と企業が一緒に立ち直れるレジアップ』
⑤轍 『オンラインカットサービス『Wigmeet』』
⑥前田 哲平さま 『キヤスク』
審査員
1.小田原 靖 氏 (パーソネルコンサルタント 代表取締役社長)
2.小野 祐紀香 氏 (Trust,Inc 代表取締役)
3.河合 秀治 氏 (ココネット株式会社 取締役社長 執行役員)
4.川村 拓也 氏 (株式会社サンパワー 代表取締役社長)
5.代島 裕世 氏 (サラヤ株式会社 取締役本部長)
6.西原 文乃 氏 (立教大学 経営学部国際経営学科 准教授)
7.百野 公裕 氏 (一般社団法人グラミン日本 理事長・CEO)
8.山本 吉大 氏 (大吉財団 理事長)
9.吉田 照喜 氏 (ポストアンドポスト株式会社 代表取締役社長)
10.岡田 昌治 氏 (九州大学 ユヌス&椎木 ソーシャル・ビジネス研究センター/
 エグゼクティブディレクター/特任教授)
主 催

  九州大学 ユヌス&椎木 ソーシャル・ビジネス 研究センター、一般社団法人 ユヌス・ジャパン

お問い合わせ

  2021年度YYコンテスト実行委員会事務局
  連絡先 : info@yycontest.org
  公式HP : http://yycontest.org/
  住所 : 東京都中央区日本橋3-2-14 日本橋KNビル4F

  九経調担当:事業開発部 岡野 TEL:092-721-4909

 脱炭素・グリーンイノベーションのキーデバイスとなる「パワーエレクトロニクス」に関する講演会です。
公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団(ふくおかIST)三次元半導体研究センターでは、福岡大学半導体実装研究所と共同して、材料メーカーや装置メーカー等の企業様とフジコミーティングというコンソーシアムを形成し、企業との共同研究やセミナー開催を行っています。
 今年度の特別講演会では、「進化するパワーエレクトロニクスの現状と今後」と題し、今後の電子機器産業の発展に必須な技術であるパワーエレクトロニクスの現状と展望について、各分野を代表する識者の皆様に課題提起を行っていただきます。
 自動車の電動化や蓄電・送電の省エネルギー化など、今後の産業競争力の肝となるパワーエレクトロニクスに関する最新の動向をうかがえる貴重な機会です。
 皆さまのご参加をお待ちしております。
 


ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2021年11月11日(木) 13:00~17:15(会場受付開始12:30、Web受付開始12時)

場 所

  【現地会場】 福岡大学(福岡大学中央図書館)多目的ホール
  (住所)福岡県福岡市城南区七隈八丁目19番1号
  ※アクセス: https://www.fukuoka-u.ac.jp/help/map/
  【Web(Zoom ミーティング)】参加URL 等の聴講情報は申込受付時にご連絡いたします。

定 員

  【現地開催】50名(先着申込順定員になり次第締め切り)
  【WEB開催】500名

プログラムの概要
13:00-13:15 開催のご挨拶、および三次元半導体研究センター/
半導体実装研究所の研究内容のご紹介
三次元半導体研究センター長兼半導体実装研究所長
末次 正 氏
13:15-14:05  基調講演
 

異次元の爆裂成長に突入した半導体産業
~拡大する設備投資と開発の方向性を探る!!~

株式会社産業タイムズ社
代表取締役会長 泉谷 渉 氏
14:05-14:15 休憩  
14:15-15:00 特別講演  
  パワーデバイスやモジュール技術の発展経緯と動向
三菱電機株式会社 主席技監
ふくおかIST アドバイザー 
マジュムダール ゴーラブ
(本名 鈴木ごうらぶ)氏
15:00-15:10 休憩  
15:10-15:55 招待講演  
  EV用パワーエレクトロニクス機器の最新技術・市場動向と次世代EVに求められるパワエレ実装技術
名古屋大学 未来材料・システム研究所
名古屋大学大学院 工学研究科 電気工学専攻
教授・博士(工学) 山本 真義 氏
15:55-16:05 招待講演  
16:05-16:50 カーボンニュートラル時代の電力変換技術
長崎総合科学大学大学院新技術創成研究所
学術教授(特命教授) 黒川 不二雄 氏
16:50-17:10 技術講演  
  先端パワーデバイスにおける分析評価技術
株式会社東レリサーチセンター表面科学研究部
表面科学第1研究室 主任研究員
赤堀 誠至 氏
参加費(テキスト代、消費税込み)

  一般参加者:5,000 円
  エレクトロニクス実装学会員:5,000 円
  エレクトロニクス実装学会クーポン使用:無料
  フジココンソーシアム会員:無料
  学生:無料

主 催

  公益財団法人九州経済調査協会、一般社団法人EMoBIA、北部九州自動車産業アジア先進拠点会議
  ふくおかCASEカーエレ開発アライアンス、公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団(ふくおかIST)

お問い合わせ

  ①福岡大学半導体実装研究所 兼 エレクトロニクス実装学会九州支部 佐藤 靖子
   E-mail:satty@fukuoka-u.ac.jp
  ②公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団(ふくおかIST) 本松 拓人
   E-mail:t-motomatsu@ist.or.jp
  ③九経調担当:事業開発部 岡野 TEL:092-721-4909

備 考

  *申込が受理されますと、返信メールで公開研究会への参加URLやお支払いに関する情報をご連絡致します。
   ご申請の手順に従って、参加費のお支払いをお願い致します。
   (お支払い方法:銀行振込・クレジットカード決済・コンビニ決済)
   なお、請求書や振込確認後の領収書のご発行は、返信メールのマイページから出力が可能です。
   また、WEBの請求書が原紙扱いになりますので、ご了承ください。
  *賛助・特別クーポンは、1枚/1口まで利用可能です。申込時にクーポン番号等の全項目を記入しないと、
   利用できません。
   なお、クーポン券をご利用の方は、クーポン番号が正しく入力されている事を再度ご確認ください。
  *資料のダウンロードについては、公開研究会終了後にお申込み頂きましたメールアドレスにダウンロードURLを
   お知らせいたします。
  * キャンセルポリシー
    お申込み後のキャンセルはできません。

 

九州経済調査月報11月号の内容について、九経調研究員が解説します。

 

 

【特集】

 社会問題解決に向けた新たな官民連携の可能性(下)
          ~九州地域におけるPFSの導入促進に向けて~

 

【Report】 

◆PFSの普及・拡大に当たっての課題と対応策

◆政策に生きる「ナッジ」の知見

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2021年11月9日(火)18:30~19:30 
  ※ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。

 

解 説     

        公益財団法人九州経済調査協会      調査研究部 部長    片山 礼二郎
        公益財団法人九州経済調査協会      調査研究部 研究主査    原口 尚子
        公益財団法人九州経済調査協会      調査研究部 研究員    平松 朋子
        公益財団法人九州経済調査協会      調査研究部 研究員    田代 祐一

 

 司 会

         公益財団法人九州経済調査協会 事業開発部 次長 松嶋 慶祐   

 

参加費

      賛助・BIZCOLI 会員:無料
      一般:1,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
        (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

 

定 員

      50名 

 

締 切

      2021年11月8日(月)13:00 迄にお申し込み下さい ※事前のお申し込みが必要です

 

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス

 

主 催

      公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・松嶋)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
  ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。  

  

 

 

会場&オンライン同時開催

 

 一般社団法人九州ニュービジネス協議会では、「ベンチャープラザ二月会」を2ヶ月に1回(原則)第二月曜日に開催し、ベンチャー・中小企業の 製品・事業内容に関するビジネスプランの発表と意見・情報の交換、有識者による基調講演等を行なっております。
 今回の二月会につきましては、新型コロナの感染防止対策のため、会場・オンライン同時開催といたします。今回のプログラムは、4社によるビジネスプラン発表です。ZOOMによるオンライン配信については、パソコンやスマホ、タブレットによる参加が可能です。また、今回も会員の参加費を無料(非会員は2,000円)と致しております。多数のご参加をお待ちしています。
 また、今年度、新たに当協議会が導入した商談予約システムにより、発表企業4社とのオンライン商談を仲介致します。 
  詳細はホームページリンク先の案内用チラシまたは、こちら(裏面に記載)をご覧下さい。

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時:

  2021年11月8日(月) 15:00~ (オンライン開催)

 

場  所   

        福岡SRPセンタービル2F視聴覚研修室( 福岡市早良区百道浜2丁目1番22号 ) 
      TEL 092-833-3097

  (同会場よりZOOMにてオンライン配信)  
          ※会場参加については、先着20名とさせていただきます
 

プログラム:

 ●ビジネスプラン発表を通じたビジネスチャンスの拡大!

〔キーワード〕・スマートフォンアプリ風ホームページ ・健康・運動x緑化・環境 ・食品衛生管理xIoT ・健康・運動xIoT

 

 

ビジネスプラン発表 15:00~17:45

     (1)株式会社イーハイブ 取締役統括責任者 平井 良明 氏
      「スマートフォンアプリ風 ホームページ『すまっぽん!』」
      【発表目的】販路拡大・事業提携獲得

     (2)株式会社COOOL 代表取締役 濱口 光一郎 氏
      「人と地球に優しい冷却人工芝『COOOL Turf』の開発」
      【発表目的】資金調達、販路拡大・事業提携獲得、経営パートナー獲得

     (3)株式会社ハピクロ 常務取締役 中田 佳孝 氏
      「飲食製造業向け衛生管理サポートシステム『HACCPPy』」
                      【発表目的】販路拡大・事業提携獲得

     (4)ヨクト株式会社 代表取締役 河野 敬文 氏
      「IoTヨガマットを使用した次世代ヨガレッスン」
      【発表目的】販路拡大・事業提携獲得

     ※交流会は開催いたしません。

 

参加費:

    九州NBC会員 及び 全国JNB会員:無料、非会員:2,000円
    ※非会員の方のみ有料(参加費2,000円)となります。
     (後日請求書をお送りしますのでお振込みください。)

 

締 切:      2021年11月4日(木)

 

主 催:(一社)九州ニュービジネス協議会

 

後 援:(一社)九州経済連合会、(公財)九州経済調査協会

 

 

お申し込みに関するお問い合わせ:

  一般社団法人九州ニュービジネス協議会  担当:金房

       電話:(092)833-3097    FAX(092)833-3088

        HP https://qshu-nbc.or.jp/#event  

 

 

本セミナーは、WEB限定での開催となります。
BIZCOLI会場での開催ではございませんので、ご注意ください。

世界に未知のウイルスはどのくらいいるのだろう?ウイルスって敵?味方?
コロナだけじゃない、とっても大変だけど、時におもしろいウイルスの世界。
そんな中、ウイルスハンターは新種のウイルスを探し求めて日々、虫を捕まえています (← なぜ?)。
今回は目に見えないウイルスの世界の謎に迫ります!

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

【お申し込み・ご参加について】※事前にご確認ください

当セミナーは、Zoomを利用したオンラインセミナーです。

●お申し込みいただいたアドレス宛に参加方法等のご案内を差し上げますので、受信可能なアドレスをご登録ください。
●お申し込みいただいたお名前でご本人確認をしますので、Zoomの表示名は実名をご入力ください。(ご参加の途中でお名前は変更できます。)
●強制ではありませんが、ビデオをオンにしたご参加をお願いしております。
●参加方法はこちらをご覧ください。
●参加までの流れ
申込登録→登録完了メール(自動送信)※自動送信メールが届かない場合はご連絡ください。
→参加方法ご案内メール→開催日、参加URL、またはID・パスコードにて参加

開催概要

日 時

  2021年11月5日(金 19:00~(1時間程度を予定しています。)

講 師
 

藤田 龍介 氏

 九州大学 農学研究院 資源生物科学部門 衛生昆虫学分野 准教授

 
投手。右投げ右打ち。関西人18年、どさんこ14年、都民2年、静岡県民3年、九州男児3年というキャリアです。
福岡市民となりましたが、博多・天神のことが全然わからないので福岡人を名乗ることに大きな抵抗を感じています。
大学教員、ベンチャー企業顧問、草野球選手、トレーナー (ウマ娘) の4足のわらじで忙しい日々を過ごしています。
場 所

  Zoom(接続方法は後日申込者に連絡します。)

対 象

  みなさま  ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい。

参加費

  無料(通常500円ですが、今回限定で無料です。)

定 員

  40名(定員になり次第締め切り)

主 催

  公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI

企 画

  九州大学社会連携推進室・サイエンスパークふくおか

協 力

  九州大学 素粒子実験研究室

後 援

  福岡県

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:杉本)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

サイエンスカフェに関するお問い合わせ

  九州大学素粒子実験研究室 吉岡瑞樹
  福岡市西区元岡744
  TEL:092-802-4057

備 考

  ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
  ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2021年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年9月です。

次のアーカイブは2021年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。