2019年3月アーカイブ

                                        ※定員に達したため、募集を締め切りました※

                                               ~“経営計画(目標設定)”の良否で、業績の全てが決まる~

            『今、なぜ経営計画が必要なのか!』 

    ①外部環境の変化(人口減少、グローバル化、コモディティ化)

    ②経営計画の必要性(過去の延長線上に未来が無い・自分の手で未来を創る)

    ③経営計画の価値(用意周到な計画、正しい経営が出てきているのか判断基準)

    ④リスクとは何か?(受動リスク、能動リスク)

                         

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2019年5月22日(水) 14:00~16:00(13:30受付開始)

 

講師

     野口 雄介 氏 IG会計グループ 株式会社IGブレーン 代表取締役社長  

 

 

場 所

   BIZCOLI ミーティングルーム(福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F)

 

セミナー内容

  • 経営計画作成の枠組み
  • 外部環境の変化
  • 経営計画の必要性
  • 経営計画の価値
  • リスクとは何か?
  • 目的の重要性

         

参加費

  無料

定員

   24名(経営者orそれに準ずる方)

 

主 催

          公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

九州経済調査月報 4月号の内容について、九経調研究員が解説します

 

                                               

 

【特集】

 ポスト支店経済

【Report】 

◆九州における年齢階級別人口移動

◆ポスト支店経済期における福岡の都市成長と九州

【One Point】

◆10万人を超えた九州の外国人労働者数

 

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2019年4月9日(火) 18:30~19:30(18:15 受付開始)

解説

 公益財団法人九州経済調査協会   調査研究部 次長        大谷 友男 

 公益財団法人九州経済調査協会   事業開発部 主任研究員  松嶋 慶祐 

 公益財団法人九州経済調査協会   事業開発部 研究主査    小柳 真二 

場 所

  BIZCOLI (福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

 

参加費

  賛助会員・BIZCOLI会員:無料, 一般 :1,000円  

 

定員

   24名(定員になり次第締め切り)

 

主 催

      公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:松嶋・牟田・犀川)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

 

 2月7日(木)開催の九州経済調査協会主催の原丈人さんの講演会(九経調交流会:公益資本主義2050年の国家目標~天寿を全うする直前まで健康でいられる社会の実現)にお越しいただき、ありがとうございました。反響は大きく、もっと広く深く原さんの提唱する「公益資本主義」について詳しく知りたいというお声でございました。そこで、下記にて続編と申しますか、公益資本主義についての勉強会を開催することといたしました。お話しは、公益資本主義の精神を現実の会社経営として具体化させている株式会社ふくやの川原正孝会長と、理論的背景を熟知している税理士法人統合経営システムパートナーの楠本浩之代表社員がいたします。実践と理念の両面にてのお話しがございますので、貴社の経営に必ずや資すると存じます。休日ではございますが、是非お越しいただきたくご案内申し上げます。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

  2019年4月6日(土 15:00~17:00(14:30開場)

お話し

  ①川原 正孝 氏:株式会社ふくや 代表取締役会長
  ②楠本 浩之 氏:税理士法人統合経営システムパートナー 代表社員
  ③質疑応答を40分程度予定しております。

場 所

  電気ビル共創館3F 中会議室C(福岡市中央区渡辺通2-1-82(九電ビル隣接)) TEL:0120-222-084

参加費

  1,000円(会場費に充当します)

締切

  3月25日(月)

主 催

  国連経済社会理事会特別諮問非政府機関 アライアンス・フォーラム財団 九州地区世話人 泊 敏朗

後 援

  公益財団法人九州経済調査協会

お申し込みに関するお問い合わせ

  泊 敏朗:090-1191-1273

※定員に達した為、募集をしめきりました※

スピログラフというおもちゃ(100円~)を使って
多種多様な曲線を描くことができます。
バラ曲線はその一種です。用いる円盤と穴の場所から
どんな曲線が描けるか予想できますか?
実際の植物の花びらの数はフィボナッチ数になっていることが
多いと言われています。今回は、スピログラフで思った通りの
花を描く方法について、数学を使って考えてみます!

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

  2019年4月19日(金 19:00~21:00(18:45開場)

講 師
 

富安 亮子 氏

 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 准教授

 

経歴:東京大学数理科学研究科(学生)~高エネルギー加速器研究機構(ポスドク)~山形大学准教授(数学に戻る)。大学入学はインターネット黎明期の1990年代。専門は数理結晶額と整数論。福岡県北九州市出身。ときどき家庭内で異分野連携を実施。

場 所

  BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

対 象

  みなさま  ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい。

参加費

  500円

定 員

  40名(定員になり次第締め切り)

主 催

  公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI

企 画

  サイエンスパークふくおか

協 力

  九州大学 素粒子実験研究室

後 援

  福岡県

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:杉本)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

サイエンスカフェに関するお問い合わせ

  九州大学素粒子実験研究室 吉岡瑞樹
  福岡市西区元岡744
  TEL:092-802-4057

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2019年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年2月です。

次のアーカイブは2019年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。