2016年12月アーカイブ

 

 

花には、バラ、ユリなど、魅力的なものが無数に存在しています。
花を特徴づける色、形、模様などの性質も多様性に富んでいます。
それでは、新しい花はどのような方法で作られるのでしょうか?
花の細胞の中でどのような変化が生じることで、
もとの花の性質が変化するのでしょうか?
今回は「交配育種」「遺伝子組み換え」「ゲノム編集」などを
キーワードにして、新しい花の作り方の謎に迫ります!

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2017年1月20日(金) 19:00~21:00(18:45開場)

講 師
 

佐々木 克友 氏

 農業・食品産業技術総合研究機構 主任研究員 

  

 

 

岩手県盛岡市出身です。もともと化学に興味があったのですが、学部生の時にタンパク質の活性も化学反応であることに感動し、それに触発されて生化学講座へ進みました。博士課程では、興味の対象がスライドして、植物が病気や傷ついた時にだけ発現するタンパク質の発現メカニズムを研究しました。現在はバイオテクノロジーを利用して、花に新しい色、形、模様を作り出す研究をしています。世の中には面白い研究が沢山あります。ここ何年か、多肉植物にハマっています。

場 所

  BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

対 象

  みなさま  ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい。

参加費

  500円 

定 員

  40名(定員になり次第締め切り)

主 催

  九州経済調査協会 BIZCOLI

企 画

  サイエンスパークふくおか

協 力

  九州大学 素粒子実験研究室

後 援

  福岡県

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:瀬口・杉本)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

サイエンスカフェに関するお問い合わせ

  九州大学素粒子実験研究室 吉岡瑞樹
  福岡市西区元岡744
  TEL:092-802-4057

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

九経調では、創立70周年を記念し、「九州地域の30年後を考える」をテーマとした「九経調未来セミナー」を開催致しております。
九州の将来を見据え、九州が抱える中長期的課題および将来展望を、皆様とともに考えていくことで、 九州の発展に貢献していきたいと考えています。
第5回は、駒澤大学経済学部講師の井上智洋氏をお招きし、「第二の大分岐」というテーマで、ご講演いただきます。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

演 題

  「第二の大分岐 -汎用人工知能は雇用を奪うか?経済成長をもたらすか?人々は遊んで暮らせるか?-」

日 時

  2017年1月17日(火) 16:00~17:30

講 師
 

井上 智洋 氏
(駒澤大学経済学部講師、AI社会論研究会主宰)

慶應義塾大学環境情報学部卒業、早稲田大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。早稲田大学政治経済学部助教を経て、2015年4月より現職。経済学から見た人工知能研究の第一人者であり、7月には文藝春秋より『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊』を刊行。発売後、「シンギュラリティを経済学から捉えた希少な一冊」として各方面で話題となっている(下記紹介文参照)。他に金融政策に関する著書『ヘリコプターマネー』(日本経済新聞出版社)がある。

 

  著書  人工知能と経済の未来 人工知能ジャンルで激熱の1冊

「この本すごいです。マジでこの人の言説が今一番スゴイ。未来を論じるための知識・アプローチ・言説の明快さ、すべてに完全に負けたーって思いました。これは絶対読んだ方がいいです」 ――孫泰蔵氏(Mistletoe 株式会社代表取締役社長)

「人工知能によって経済は、社会は、政治はどこに向かうのか?未来を知るための必読書」 ――飯田泰之氏(明治大学政治経済学部准教授、(株)シノドスマネジング・ディレクター)

 

場 所

  ホテルニューオータニ博多 3F (福岡県福岡市中央区渡辺通1丁目1-2)

参加費

  賛助会員・BIZCOLI会員:無料/非会員:1,000円

主 催

  公益財団法人九州経済調査協会

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:中島・片山)
  TEL:092-721-4905 FAX:092-721-4904

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2016年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年11月です。

次のアーカイブは2017年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。