2014年11月アーカイブ

事業承継は経営者の大仕事であり、手遅れにならないうちに準備が必要。いつ誰に事業承継するかが重要なポイントです。とはいえ、最大の課題である「後継者選び」で悩んでいる経営者も多いのではないでしょうか。

士業を中心にした専門家集団「九州志士の会」の事業継承研究会「SBS Alliance」が主催の本セミナーでは、売上げを上げながら事業継承を成功させるポイントをご説明いたします。講師は、九州志士の会理事で株式会社ドリームマーケティング代表取締役の脇田勝利氏。事業継承でお悩みの経営者は、ぜひご参加ください。

【テーマ】

7000社と創り上げた売上向上&事業承継を成功させる実践ワークショップ

【内容】

●売り上げを上げながら事業承継を成功させるポイント
●オーナー様も社員も家族も幸せにする会社の継がせ方
●オーナー様と社員の「人生のゴール(=夢)」を明確にする重要性

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要
日 時

   2014年11月28日(金) 18時30分~20時30分

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI ミーティングルームAB

講 師

  脇田 勝利 氏 (株式会社ドリームマーケティング代表取締役、九州志士の会・理事・事業承継研究会)

 

■講師プロフィール 

14年間で延べ7,000社の売上向上や海外進出を成功に導いた実践的な経営コンサルタント。現在は、東京や全国そして海外にもその活動の幅を広げ、現場主義でコンサルティングや講演を行い数々の成果を上げている。

参加費

  一般:5000円 / 九州経済調査協会の賛助会員法人にご所属の方、BIZCOLI会員、九州志士の会会員:3000円

定 員

  24名  (先着順)

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

主 催

  SBS Alliance(九州志士の会・事業継承研究会)

後 援

  BIZCOLI

お問い合わせ

  SBS Alliance(九州志士の会・事業継承研究会)  (担当:太田) TEL:090-9606-5299 MAIL:ogm@skyblue.ocn.ne.jp

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:清水)   TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

【2014 アートによる地域力創造 in BIZCOLI~アートと経済が出会ったら! 】

アートは人々の感性を刺激し、まちやビジネスを変える大きな力を持っています。アートを活用した地域再生の取組みやムーブメントがおこっており、今後、ビジネスパーソンがアートを活用するシーンも増えると考えております。

多くのビジネスパーソンが集うBIZCOLIでは、11月25日(火)~29日(土)まで、九州で活躍するアーティスト達の作品を展示します。ビジネスパーソンが作品に触れることで、どんな化学反応が生じるのか、アートを社会やビジネスの活力にする試みです。

11月27日には下記の通り、兵庫県立美術館・蓑館長による講演会を予定しております。皆様のご参加をお待ちしております。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2014年11月27日(木) 18時~19時半 *交流会19時半~20時15分

場 所

  電気ビル「共創館」3階 会員制ライブラリー「BIZCOLI」 福岡市中央区渡辺通2-1-82 

内 容

  講師:兵庫県立美術館 館長 蓑 豊 氏

   「アートが地域を変える~人気美術館に学ぶ集客戦略」

    ・世界のトップ美術館の集客作戦

    ・金沢21世紀美術館・兵庫県立美術館の集客作戦

    ・地域を変える美術館

    ・館長の経営学

    ・ビジネスパーソンに必要なアート力とは

  詳細はご案内PDFをご覧下さい。

参加費

  講演会 九経調会員(無料)  一般(2,000円)

  交流会 九経調会員・一般(1,000円)

  *現金で持参下さい。領収書を準備致します  

定 員

  35名

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:瀬口・岡本)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

片山 雅史「円相八鯉図」

11/25(火)~29(土) 10:30-16:30
BIZCOLIにて
鑑賞無料


小松孝英「水辺群蝶図」

吉村芳生「バンダ」

11/27(木) 特別イベント 「アートが地域をかえる~人気美術館に学ぶ集客戦略」

 18時~19時半 *交流会19時半~20時15分

 兵庫県立美術館 館長 金沢21世紀美術館・特任館長 蓑 豊 氏

   ・世界のトップ美術館の集客作戦 
   ・金沢21世紀美術館、兵庫県立美術館の集客作戦
   ・地域を変える美術館 
   ・館長の経営学
   ・ビジネスパーソンに必要なアート力とは
 参加費 無料(当会会員)、2,000円(一般)  交流会 1,000円(会員、一般)
 詳細はこちら


11/26(水) 特別展示 ~シャガールの油彩画 10 時半~16 時半 1日限定!

       作品 「クリサンセマム(菊)」1926年作 油彩画 91.7×73cm(30号)

           「花と赤い果実と空に浮かぶ恋人たち」1975年作 油彩画 73×54.1cm(20号)


ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

部 光子(福岡) 村芳生(山口) 山雅史(福岡) 松孝英(宮崎)
谷真弓(佐賀) 利美穂(福岡) 中武(福岡) 下孝治(熊本) 
鍋政之(福岡) 聡(大分) 口武志(長崎) 本泰英(大分)
月悠(佐賀) 浦奈津子(鹿児島) ごぱん(鹿児島) 藤浩(宮崎・陶芸)
入場料

   無料

場 所

   BIZCOLI(福岡市中央区渡辺通2-1-82電気ビル共創3F)

主 催

   公益財団法人九州経済調査協会

協力

   九州メンテナンス 、みぞえ画廊、福岡文化財団、interior & product design TGD

協力ギャラリー

   みぞえ画廊(福岡) WHITE GALLERY(鹿児島) Gallery Seek(東京) 
   Gallery M・A・P(福岡) *順不同

お問い合わせ

   公益財団法人九州経済調協会 事業開発部 電  話:092-721-4909 

福岡市立少年科学文化会館が、平成29年に場所を九州大学六本松キャンパス跡地に移転してリニューアルします。この新しい科学館について、地域の 人々や企業、大学など皆さまと語り合うべく、福岡市こども未来局が主催、BIZCOLIが後援で「福岡市の新科学館を考えるサイエンスカフェ」を開催して います。

第3回目となる今回のテーマは、「学校、地域とのつながり」。科学館が、よりにぎやかで、活き活きとしたものになっていくために、学校や地域とのつながりをどのように考え、生かしていくのがよいでしょうか。

小、中、高等学校の教員、地域での子ども参画を専門としているお三方に話題提供をしていただき、その後、会場を含めてのディスカッションを実施いたします。

行政や大学、企業、民間団体、地域の人々……色んな人が集まって話をする中で、きっと面白いことが生まれるはず! 科学に関心がある方もそうでない方もぜひご参加ください。

 ※本イベントは、福岡市の新科学館整備事業の一環です。発言内容や写真の一部は報告書に使用します。ご了承ください。

 ※BIZCOLIで毎月実施している「サイエンスカフェ@ふくおか」とは、別のイベントです。

 

話題

 ●小学校理科の現状と新科学館に期待すること(仮):久我敏幸(少年科学文化会館•小学校教諭)

 ●中高校の理科の現状と新科学館に期待すること(仮):田中真(福岡大学付属大濠高等学校•中学校教諭)

 ●地域での子ども、大人の関わりと新科学館に期待すること(仮):山下智也(西日本短期大学准教授)

 ●企画・ファシリテーター:坂倉真衣(九州大学大学院)

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

   2014年11月14日(金) 18:30~21:00

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI 交流ラウンジ

定 員

  40名(定員になり次第締め切り)

参加費

  500円

主 催

   福岡市こども未来局

後 援

   公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI

協 力

   福岡サイエンスコミュニケーション研究会

備 考

   駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
   受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

   福岡市こども未来局 青少年施設検討担当 (担当: 大木・井上)  TEL:092-711-4482 FAX:092-733-5534

   公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:祭城・瀬口・清水)  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

   「BIZCOLI企業トップセミナー」は、企業トップをお招きし、企業幹部・若手リーダーに対してマネジメントや事業の企画等に役立つ講話を頂くとともに、企業トップと参加者との交流・懇親を深めることを目的にしています。
 今回は、川邊事務所の川邊会長をお招きし、「地域企業の成長の秘訣」と題して、ご講話を頂きます。川邊会長は、西日本銀行(現西日本シティ銀行)専務、西銀経営情報サービス(現NCBリサーチ&コンサルティング)社長等を経て、川邊事務所を設立されました。川邊事務所では、川邊会長が培ってきた1万人の経営者とのネットワークをもとに、数多くの企業間のアライアンス(連携)を実現してこられました。
 なぜアライアンス経営が求められるのか、アライアンス経営の必要性や効果は何かについて、具体的な事例をもとに、判りやすくご説明頂きます。また、1万人の経営者ネットワークを構築された経験をもとに、人脈づくりのノウハウについても、貴重なお話が頂けるかと思います。
 企業の舵取りを担う幹部の方、将来を担う若手リーダーの皆様に、大変興味深いお話を頂けるものと思いますので、是非とも参加頂きますよう、お願い申し上げます。
 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

  2014年11月12日(水)18:30~20:30 (交流会 19:30~20:30)

講演者
  

川邊 康晴 氏

   「地域企業の成長の秘訣~アライアンス経営の勧め~」

   

川邊事務所 会長

 

1935年生まれ。福岡市出身。九州大学法学部卒。58年西日本相互銀行(現西日本シティ銀行)入行。西日本銀行専務取締役、西銀経営情報サービス(現NCBリサーチ&コンサルティング)社長等を経て、川邊事務所を設立。現在に至る。

場 所

  BIZCOLI ミーティングルーム(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

参加費(交流会費を含みます)

  3,000円

定 員

  25名

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:祭城(さいき)・瀬口・清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

2012年12月に安倍晋三内閣が誕生して、まもなく2年が経過します。「アベノミクス」と呼ばれるその経済政策は、大胆な金融緩和や財政出動による景気刺激について一定の評価がある一方で、今後の成長戦略に関しては、これからという声も上がっています。また、来年10月からの消費税率10%への引き上げについて、年内には結論が出ると言われています。

九州経済調査協会は毎年秋に、日本の景気動向や今後の見通しを講師にお話しいただく「経済講演会」を実施しています。今年はテレビ東京系列のニュース番組『ワールドビジネスサテライト』のコメンテーターなどでもお馴染みのエコノミスト、ロバート・アラン・フェルドマン氏をお招きし、アベノミクスの歩みを振り返るとともに、今後の日本経済の見通しについてお話をうかがいます。

皆さまのご参加をお待ちしております。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要
日 時

   2014年11月5日(水) 13時30分~15時 (開場:13時)

場 所

  FFGホール (福岡県福岡市中央区天神2-13-1)

講 師

  ロバート・アラン・フェルドマン 氏 (モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 マネージング・ディレクター、チーフエコノミスト)

 
講師プロフィール

1953年生まれ。1970年、交換留学生として初来日。1976年、イエール大学で経済学、日本研究の学士号を取得。1984年、マサチューセッツ工科大学で経済学博士号を取得。国際通貨基金(IMF)勤務を経てソロモンブラザーズ・アジア証券で首席エコノミストに就任。1998年、モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社に入社。現在に至る。テレビ「ワールドビジネスサテライト」のコメンテーターとしても活動している。著書に、『フェルドマン式知的生産術』(プレジデント社、2012年)、『日本経済 起死回生のストーリー』(財部誠一氏と共著、PHPビジネス新書、2011年)ほか

参加費

  無料

定 員

  200名

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

主 催

  (株)ふくおかフィナンシャルグループ、(公財)九州経済調査協会

後 援

  (株)FFGビジネスコンサルティング

お問い合わせ

  九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:瀬口・鍋島・清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。 

第59回イブニングセミナー

九州経済調査月報2014年11月号の内容について解説します

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2014年11月04日(火)18:30~19:30

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI

 内容

    【今月の景気】

景気総括(今月のCI・DIのうごき)

   特集 ハラルビジネス

参加費

  無料 (賛助会員様・ビズコリ会員様以外は1,000円)

定 員

  24名(先着順)

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:中島、岡野)
  TEL:092-721-4907 FAX:092-721-4904

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2014年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年10月です。

次のアーカイブは2014年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。