2014年6月アーカイブ

第53回イブニングセミナー

九州経済調査月報2014年7月号の内容について解説します

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2014年07月09日(水)18:30~19:30

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI

 内容

    【今月の景気】

景気総括(今月のCI・DIのうごき)

   特集 健康食品・化粧品産業

参加費

  無料 (賛助会員様・ビズコリ会員様以外は1,000円)

定 員

  24名(先着順)

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:中島、岡野)
  TEL:092-721-4907 FAX:092-721-4904

主催:福岡経済同友会
後援:九州経済連合会・福岡商工会議所・福岡県経営者協会・九州経済調査協会

 2020年東京五輪開催に向けて国立競技場の建て替えや山手線の新駅建設など事前準備が進んでいます。訪日観光客の増加も見込まれ、2020年東京五輪が日本経済にどのような効果をもたらすのか気になるところです。

 福岡経済同友会 首都・本社機能等誘致委員会では、独立行政法人経済産業研究所の中島厚志理事長を講師にお招きし、講演会を行います。中島氏は日本興業銀行に入行され、パリ興銀社長、みずほコーポレート銀行執行役員調査部長兼みずほ総合研究所執行役員調査本部副本部長、みずほ総合研究所専務執行役員調査本部長などの要職をご歴任された日本を代表するエコノミストです。今回は、「2020年東京五輪の経済効果と成長戦略」というテーマでご講演いただきます。2020年東京五輪開催を福岡・九州の活性化につなげる方策を考えるまたとない機会と存じます。

 公益財団法人九州経済調査協会は、このセミナーを後援しております。是非ともご参加ください。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2014年07月08日(火) 14:00~15:00(13:30開場)

場 所

  西鉄グランドホテル 2階「鳳凰の間」 (福岡市中央区大名2丁目6-60 TEL 092-771-7171)

講 師

 独立行政法人 経済産業研究所 理事長 中島 厚志 氏 

1975年   株式会社日本興業銀行入行
1987年   調査部主任部員
1992年   国際営業第一部課長
1995年   産業調査部主任部員、同副部長
1997年   パリ支店副支店長、同支店長
1999年   パリ興銀社長
2000年   調査部長
2002年4月 みずほ総合研究所執行役員調査本部副本部長兼みずほコーポレート銀行調査部長
2003年4月 みずほコーポレート銀行執行役員調査部長兼 みずほ総合研究所執行役員調査本部副本部長
2004年4月 みずほ総合研究所(株)専務執行役員調査本部長
2011年4月 独立行政法人経済産業研究所理事長 。

参加費

  無料 

定 員

  300名程度

主 催

  福岡経済同友会

後 援

  (一社)九州経済連合会、福岡商工会議所、福岡県経営者協会、当会 

お問い合わせ

  福岡経済同友会 (担当:古賀・縄田)
  TEL:092-721-4901 FAX:092-721-4902

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2014年07月07日(月) 13:30~16:30(受付開始 13:00)

テーマ
 
13:30~14:00  基調報告

福岡発対馬経由釜山行きのモニターツアー実施

 

   [報告者]

岩下 明裕( JIBSN副代表幹事/北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 教授)
花松 泰倫( 九州大学 持続可能な社会のための決断科学センター 講師)

 
14:00~14:15 DVD上映

国境の島・対馬の魅力 観光プロモーション

 
14:15~16:30 パネルディスカッション

日本初の国境観光 ―対馬モデルの可能性を考える

   

   [コーディネーター]

薮野 祐三 (国境地域研究センター 理事長)

 

   [パネリスト]

財部 能成( 対馬市 市長/JIBSN代表幹事)
川口  史( JR九州高速船(株) 代表取締役社長)
伊豆 芳人( ANAセールス(株) 常勤顧問)
川口 幹子( (一社)MIT 専務理事/主任研究員)
江口  栄( (一社)対馬観光物産協会 会長)

場 所

  電気ビル共創館3階 カンファレンスC (福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号) 

参加費

  無料

定 員

  100名

主 催

  境界地域研究ネットワークJAPAN(JIBSN)、NPO法人国境地域研究センター、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター(境界研究ユニット)

協 力

  対馬市、九州経済調査協会、九州大学アジア太平洋未来センター、九州大学持続可能な社会のための決断科学センター

後 援

  JR九州高速船、ANAセールス、長崎新聞社、西日本新聞社、テレビ西日本

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:横寺・島田)
  TEL:092-721-4905 FAX:092-721-4904

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2014年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年5月です。

次のアーカイブは2014年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。