2013年6月アーカイブ

 

 中村学園大学と会員制ライブラリー「BIZCOLI」とのコラボレーションによるセミナー。
 多忙な生活をおくるビジネスパーソン。インプット・アウトプットばかりに注目しがちですが、そのベースとなるのは健康な身体。BIZCOLIでは、食のスペシャリストを多数輩出してきた中村学園大学と協力し、ビジネスパーソンの健康をテーマにセミナーを開催します。
 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2013年07月26日(金) 18:30~21:00(セミナー 18:30~20:00 / 交流会 20:00~21:00)

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI 交流ラウンジ

講 師

  講演1:ビジネスパーソンの体マネジメント『生活習慣病の発がんリスク~その対処法は?』  
       中村学園大学 栄養科学研究科長・栄養クリニック院長 中野修治 氏
 

  講演2:腸から鍛えるビジネス体力『日本型薬膳で腸・超元気!』
       中村学園大学 栄養科学部教授・薬膳科学研究所研究員 三成由美 氏
 

  *座長:中村学園大学 栄養科学部長 藤 田 守 氏

セミナー参加費(交流会費含む)

  1,000円(九経調賛助会員・BIZCOLI会員 ・西日本新聞経済電子版「qBiz」会員)、一般3,000円

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:瀬口・柳田・岡本)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

第40回「九経調イブニングセミナー」のご案内

当会では、会員や関係者の皆様方が自由に参加できる、「九経調イブニングセミナー」を開催しています。

皆様方のご参加をお待ちしています。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

過去の開催テーマicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2013年7月23日(火)18:30~19:30  (終了後、19:45~交流会)

テーマ

  ベトナム・ホーチミン半導体産業振興計画の全容とアジア半導体機構の取り組み

内容紹介
      

ベトナム・ホーチミン市では、半導体産業を興すべく、総額300億円に上る半導体産業振興計画が打ち出されました。現時点でホーチミン市に半導体産業と呼べるような産業群はありませんが、今後、人材育成、研究開発、半導体ファブ建設、外資誘致等の具体的なプロジェクトが次々に始動することになっています。

アジア半導体機構(事務局:公益財団法人九州経済調査協会)は、昨年度、ホーチミン半導体協会とMOUを締結し、ホーチミン市半導体産業計画をサポートする日本側のカウンターパートとして、活動しています。

今回のイブニングセミナーでは、ベトナム・ホーチミン市における半導体産業の現状と計画の全容、及びアジア半導体機構の取り組みについてご紹介します。

報告者

  調査研究部 研究主査 中川 敬基

場 所

  BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

セミナー参加費

  賛助会員・ビズコリ会員:無料、(賛助会員・ビズコリ会員以外の方 : 5,000円) 

交流会参加費

  1,000円  (セミナー終了後、報告者を交えて交流会を開催)

定 員

  40名

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:横寺、中川)
  TEL:092-721-4905 FAX:092-721-4904

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。 
  定員に達した場合は当会賛助会員様、ビズコリ会員様を優先させていただきますことを予めご了承ください。
 

 

  「アジア太平洋こども会議・イン福岡(APCC)」の25周年特別記念映画として、福岡が舞台の映画「空飛ぶ金魚と世界のひみつ」が制作されました。7月にAPCC25周年記念イベントで初公開し、9月以降、県内の小・中学校や市民向けのホールで上映することになっています。

BIZCOLIでは、この映画の公開を記念して、「林弘樹監督の映画論~なぜ金魚は空を飛んだのか」と題してトークセッションを実施いたします。林監督の映画制作の秘密や福岡での制作時のエピソードなどを交えて、林弘樹の映画論に迫ります。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2013年07月22日(月) 18:30~20:00

場 所

  BIZCOLI 交流ラウンジ (福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3階)

参加費

   2,000円

定員

   40名

講 師 

1974年生まれ、さいたま市出身、獨協大学外国学部英語学科卒。卒業後、助監督として黒沢清、北野武監督等の元、現場で働く。2003 年28歳の時に映画会社FireWorks設立。ニッポン中を元気にする映画「らくだ銀座」にて監督デビュー。国際映連公認・A級世界十大映画祭にも招待され、評価をうける。全国各地での地域密着型映画製作で、今まで数十万人の人を巻き込み、日経地域情報化大賞2005MJ賞、地域づくり総務大臣賞団体賞受賞。経済産業省キーパーソン研究会委員、内閣府地域活性化伝道師、「未来を創る図書館」プロデューサー、全国公民館応援団長にも任命される。公開中の作品は、約6年半かけて創られた渾身の作品、映画「ふるさとがえり(2011)」。現在、福岡でアジア・太平洋の子供達をつなぐ、映画「空飛ぶ金魚と世界のひみつ」を制作。

林弘樹監督
お問い合わせ

  公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI 瀬口、栗山
  電話:092-721-4909 FAX:092-721-4908

九州経済調査月報7月号の内容について解説します

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2013年07月02日(火)18:30~19:30

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI

 内容
 【今月の景気】 景気総括(今月のCI・DIのうごき)
 【Report】 九州における社会保障の地方単独事業
 【連載】 農業や学校で受入が増える九州・山口の外国人
                ~総務省「国勢調査報告」より~
参加費

  無料 (賛助会員・ビズコリ会員以外の方 : 1,000円) 

定 員

  24名(先着順)

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。
  定員に達した場合は当会賛助会員様、ビズコリ会員様を優先させていただきますことを予めご了承ください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:中島、岡野)
  TEL:092-721-4907 FAX:092-721-4904

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2013年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年5月です。

次のアーカイブは2013年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。