2012年12月アーカイブ

第34回「九経調イブニングセミナー」のご案内

九経調会員や関係者の皆様が自由に参加できる「九経調イブニングセミナー」、1月は、東京を拠点に世界で活躍するマレーシア人起業家 アクマル・アブ・ハッサン氏をお招きし、イスラム市場への参入やイスラム諸国からのインバウンドビジネスの可能性についてお話しいただきます。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

過去の開催テーマicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2013年1月25日(金)18:30~19:45 (交流会19:45~20:45)

テーマ 

『“ハラル”で九州を元気にする!~九州における「イスラム市場」ビジネスの可能性』

 

■講師
 アクマル・アブ・ハッサン氏
 マレーシア ハラル コーポレーション株式会社
 代表取締役

マレーシア ハラル コーポレーション株式会社

1970年3月4日、マレーシア生まれ。

1990年マレーシアマラヤ大学を卒業後、群馬大学工学部に国費留学。1995年、東京三菱銀行(現・三菱東京UFJ銀行)に入行。1998年、マレーシア国際貿易産業省へ入省。マレーシア貿易開発公社・大阪事務所長補佐として再来日。ジョムマレーシアジャパン㈱代表取締役社長を経て現職。

日本のハラル産業の発展に貢献することを目的として設立。日本で唯一のイスラム教徒によるハラルコンサルティング会社。イスラム市場進出やハラル認証取得のコンサルティングのほか、イスラム諸国からの観光客受け入れなどインバウンド事業も手がけている。

内 容

  ■ハラル・イスラムの基本、イスラム市場の動向

  ■インバウンドビジネス、イスラム諸国からの旅行客誘致

  ■アウトバウンドビジネス、イスラム諸国への輸出ビジネス

※ハラル(HALAL)…イスラムの教え(シャリーア法とイスラム原理)で許された、「健全な商品や活動」全般。「ハラル」でないものは、イスラム教徒にとって有害な物、中毒性のある物を意味する。

場 所

  BIZCOLI(ビズコリ) 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

セミナー参加費

  5,000円 (賛助会員・ビズコリ会員 : 無料) 

交流会参加費

  1,000円(セミナー終了後、講師を交えての交流会を開催)

定 員

  40名

お問い合わせ

  財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:横寺、松嶋)
  TEL:092-721-4905 FAX:092-721-4904

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。 
  定員に達した場合は当会賛助会員様、ビズコリ会員様を優先させていただきますことを予めご了承ください。
 




 

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2013年01月23日(水) 18:30~20:30
  (講話:18:30~19:45 交流会19:45~20:30)

場 所

  BIZCOLI(ビズコリ) ミーティングルーム(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

参加費(交流会費含む)

  4,000円
  (講話・交流会とみにご出席いただきますようにお願い申し上げます。講話のみ参加の場合も参加費を頂戴いたします)

定 員

  25名(ただし定員になり次第締切)

対 象
  企業の若手リーダー

講 師
   石井歓氏(福岡地所株式会社 代表取締役社長)

プロフィール:東京都出身。1954年生まれ。東京大学教養学部卒。77年日本開発銀行入行。米国留学後に福岡へ赴任。その後、日本政策投資銀行九州支店長、同常務執行役員、日本航空管財人代理などを歴任。2011年8月に福岡地所株式会社社長就任、現在に至る。

お問い合わせ

  財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:瀬口・増留・清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。
  定員が超過した場合のみ、当方よりご連絡差し上げます。

 

 BIZCOLIでは、九州のまちや産業の歴史を学ぶセミナーを開催しています。今回のテーマは、「西鉄大牟田線」。講師に西日本鉄道 広報室アーカイブ活用課の吉富実氏をお招きし、西鉄大牟田線の歴史を通して、まちの生い立ちを学びます。

 


●電力の鬼、松永安左エ門の執念で創った都市間高速鉄道 ●私鉄の先覚者、阪急の小林一三の教えを受けた沿線開発 ●九州最速、最新の設備、サービスを目指した急行電車 ●天神の発展を常にリードする福岡駅の拡張・整備 ●福岡都市圏の成長を支えた動脈交通機関

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2013年01月18日(金) 18:30~20:00 (交流会20:00~21:00)

場 所

  BIZCOLI(ビズコリ) 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

講 師

  西日本鉄道株式会社広報室アーカイブ活用課    吉富実 課長

セミナー参加費(資料代・交流会費を含む)

  3,000円 (賛助会員・ビズコリ会員特別価格 : 1,000円)  

定 員

  40名

お問い合わせ

  財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:瀬口、増留)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

 会員制ライブラリー「BIZCOLI」と、専門家集団「九州志士の会」のタイアップによる、3回シリーズのマーケティングセミナー。最終回は、中小企業診断士で、脳開(脳力開発)と情勢判断学の伝承人田上康朗(タノウエヤスロウ)氏をお招きします。
 師の城野宏の理論を踏まえ32年間の企業支援から創り上げた「購買促進理論」とその実践法を、シンプルな原理と豊富な事例を元に解説。聞いたその日から、即、実践して、売上アップに貢献できる内容です。

  【セミナー参加特典】 講師の豊富な支援経験をまとめた小冊子「羊たちの探しもの」を無料で進呈いたします。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2013年01月16日(水) 18:30~20:00 (交流会20:00~21:00) 

場 所

  BIZCOLI(ビズコリ) ミーティングルーム(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

講 師

■講師プロフィール  / 田上 康朗氏

■九州志士の会

大手ス一パーで商品部MD、事務センター所長、店長等を歴任。昭和52年中小企業診断士合格。昭和57年地方と地場産業専門の指導機関「地方席業経営研究所」を設立。以降一貫して経営支援の合間を縫って、全国各地で経営者や経営幹部を対象に「売れて儲かるタノウエ理論」、「脳力開発と人間行動学」、「情勢判断学」の3つの講座を開催。その名前は、広く愛称「じぁっどん」で知られる。

九州志士の会理事、地方産業経営研究所代表、中小企業診断士。 

正式名称は、(一社)九州地域中小企業等支援専門家連絡協議会。

平成23年4月設立。中小企業診 断士、弁護士、公認会計士、民間プロフェッショナルなど、真摯な志を持った約100名の専門家集団。多様な専門家が連携し、定期的な経営相談会やセミナー の開催を通じて、九州経済の活性化や九州地域の企業支援に取り組んでいる。 
http://shishi-no-kai.jp/

セミナー参加費(交流会費を含む)

  5,000円 (賛助会員・ビズコリ会員・九州志士の会会員 特別価格 : 2,000円) 
   *交流会費込。セミナー終了後、1時間程度交流会を開催します。 

定 員

  30名

主 催

  九州志士の会、BIZCOLI

お問い合わせ

  財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:瀬口、増留、清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

九州経済調査月報1月号の内容について、弊会研究員(松嶋)が解説します

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2013年01月11日(金)18:30~19:15

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI

 内容
 【Report】 2013年度九州経済の見通し
大規模商業立地の変化と商業空白地へのアプローチ
 【One Point 解説】 都市圏の減少と変質するベッドタウン
~総務省「国勢調査報告」従業地・通学地による人口・産業等集計~
参加費

  1,000 円 (賛助会員・ビズコリ会員 : 無料) 

定 員

  40名

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。
  定員に達した場合は当会賛助会員様、ビズコリ会員様を優先させていただきますことを予めご了承ください。

お問い合わせ

  財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:古賀、松嶋)
  TEL:092-721-4905 FAX:092-721-4904

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2012年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年11月です。

次のアーカイブは2013年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。