2011年12月アーカイブ

第22回「九経調イブニングセミナー」のご案内

 九経調の調査研究活動に関しましては、平素よりご支援を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、当会では、平成22年4月から、九経調の会員各位や関係者の皆様が自由に参加できる「九経調イブニングセミナー」を開催しております。
第22回目は、下記のとおりです。自由な雰囲気の気軽な会を目指しておりますので、九経調の会員各位の皆様のご参加をお待ちしております。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

過去の開催テーマicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   平成24年1月26日(火) 17:30~19:00

テーマ

 


『博多屋台の過去と未来』
   ○他都市の屋台状況、○屋台の価値、○存続のための条件etc
ダウンロードの方法
講演資料

  博多の屋台は、多くの観光客や市民を惹きつける地域を代表するブランドの一つとなっている。ところが最盛期400軒を超えた屋台も現在150軒まで減少し、このままでは近い将来、屋台が博多から消える可能性も出てきた。そうした中、高島市長は屋台の存続に向け、7月中旬に通称「屋台課長」を配置し、「屋台との共生のあり方研究会」を立ち上げた。研究会では、これまで屋台が抱える様々な問題が議論されている。
1月のイブニングセミナーでは、こうした議論の経緯を踏まえ、都市における屋台問題の歴史、近年の動きを概括すると同時に、屋台存続の条件について検討してみたい。

話題提供者

  当会 調査研究部 研究主幹 八尋和郎

場 所

  当会 6F 会議室(福岡市中央区大名1-9-48)

参加費

  無料

定 員

  50名

お問い合わせ

  財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:横寺、八尋(やひろ))
  TEL:092-721-4907 FAX:092-716-4710

備 考

  駐車場の余裕がございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2011年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年11月です。

次のアーカイブは2012年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。