2010年9月アーカイブ

経 済 講 演 会 

 1部2010年版経済財政白書〜需要の創造による成長力の強化
 2部 日本経済の明日を紐解く〜クレジット市場から世界連鎖不況の可能性を考える(仮題)
 

 株式会社ふくおかフィナンシャルグループと財団法人九州経済調査協会では、内閣府とBNPパリバ証券会社より講師をお招きし、経済講演会を開催します。現在、我が国の景気は持ち直つつありますが、高い失業率や円高、アメリカ・欧州を中心にした海外景気の下振れ懸念など、景気を下押しするリスクに直面しております。そこで第1部では、経済財政白書を中心に日本経済の現状と展望についてご講演頂き、第2部ではクレジット(債権)市場から世界経済の今後を見通します。
 要務ご多端の折ではございますが、多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。

日時

    2010年10月20日(水)13:30〜16:45(開場13:00)

スケジュール

  第1部(13:30〜15:00)
       2010年版経済財政白書〜需要の創造による成長力の強化
    講師:内閣府 大臣官房審議官 鈴木 明彦 氏

     ◇講師のご略歴 1959年生まれ。1981年早稲田大学政治経済学科卒。(株)日本長期信用銀行入行、調査、営業、証券 業務等を経験し、1985〜87年ハーバード大学ケネディー行政大学院に留学、公共政策学修士を取得。(株)長銀総合研究所、(株)三和総合研究所、三菱 UFJリサーチ&コンサルティング(株)を経て、2009年8月より現職。著書として、「2009年日本はこうなる」(東洋経済新報社、共著)など多数。専修大学大学院客員教授。   

 

  第2部(15:15〜16:45)
       日本経済の明日を紐解く
   〜クレジット市場から世界連鎖不況の可能性を考える(仮題)
    講師:BNPパリバ証券会社 クレジット調査部長 
          チーフクレジットアナリスト 中空 麻奈 氏

     
◇講師のご略歴 1991年慶応義塾大学経済学部卒。(株)野村総合研究所に入社し、郵政省郵政研究所出向。97年、野村アセットマネジメント(株)に転籍、クレジットアナリストとして金融セクター、ソブリンを担当、以降クレジットアナリシスに従事。2000年モルガンスタンレー証券(株)に移籍、事業会社セクターを担当。04年JPモルガン証券(株)に移籍、クレジット調査部長として全セクターをカバレッジとした。08年10月より現職。「日経ヴェリタス」2010年債券アナリスト・エコノミストランキング、クレジットアナリスト部門第1位。

会 場

    福岡銀行本店 地下大ホール 
    (福岡市中央区天神2-13-1 地下鉄天神駅徒歩3分)

参加費

    無料

定 員

    300名

主 催

    株式会社ふくおかフィナンシャルグループ
    財団法人九州経済調査協会

後 援

    株式会社FFGビジネスコンサルティング

お問い合わせ
    財団法人 九州経済調査協会 総務企画部 古賀・岡本

    福岡市中央区大名1-9-48
   TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備考

  • 定員(300名)になり次第締め切らせさせていただきますので、ご了承下さい。
  • 講演会のタイトル・内容は一部変更になる可能性がございます。
  • 駐車場の余裕がございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。

 

ドラマティック!九州経済 in 佐賀
〜これからの佐賀経済を考える〜

 
 本会では、創立60周年記念事業として「ドラマティック!九州経済in佐賀」を開催いたします。当会に蓄積された情報やネットワークなどの研究成果を、佐賀経済の発展につなげることを目的にしております。
 当日は、当会研究員によるセミナーだけでなく、経済報道番組「ワールドビジネスサテライト」などの各メディアでおなじみの(株)日本総合研究所の高橋副理事長による講演会も開催致します。皆様のご参加をお待ちしております。 

 

 ご案内PDF版icon_pdf.gif

開催概要

日   時

  2010年10月7日(木) 13:30〜17:30 

会   場

   ホテルニューオータニ佐賀 (佐賀市与賀町1-2)

参加費

  無料

 

プログラム 時間・場所 内       容
セミナー① 13:30〜14:30
てんざんの間
(定員30名)
*受付13時〜

「観光との融合により成長する地域産業〜シュガーロード」
説明者:当会 主任研究員 豆本一茂

 近年、旧長崎街道を「砂糖の道=シュガーロード」と呼び、街道沿いの菓子産業群を新たな地域資源・観光資源として捉え直し、広域連携による観光振興に結びつけようとする動きについて紹介します。

セミナー② 14:45〜15:45
てんざんの間
(定員30名)
*受付14:30〜

「CO2削減による新たなビジネスの可能性〜国内クレジット制度を中心に」
説明者:当会 研究主査 徳田一憲

世界的にCO2排出削減が求められる中、わが国でも排出量取引など新たなビジネスが生まれています。「国内クレジット制度」を活用した中小企業のCO2削減(省エネ)の事例をご紹介します。

講演会

16:00〜17:30
鳳凰の間
(定員100名)
*受付15:30〜

「これからの日本と地域経済(仮)」
講演者:(株)日本総合研究所 副理事長 高橋 進 氏

◆高橋氏プロフィール
1953年生まれ。1976年一橋大学卒業後、(株)住友銀行、(株)日本総合研究所を経て、2005年より内閣府政策統括 官(経済財政分析担当)に就任し、政策立案等を担当。
 07年に日本総合研究所へ復帰し、副理事長へ就任。テレビ東京系「ワールドビジネスサテライト」、日 本(読売)テレビ系「ウェークアップ!ぷらす」等に出演中。

takahashisusumu.jpg


*定員を超過した場合のみ、お断りのご連絡をさせて頂きます。
*講演会のタイトル・内容は一部変更になる可能性がございます。

 

後援 佐賀県、佐賀県地域産業支援センター、佐賀市、佐賀経済同友会、佐賀県商工会連合会、佐賀商工会議所、佐賀大学
主催 九州経済調査協会
お問い合わせ

    財団法人 九州経済調査協会 総務企画部 古賀・岡本

    福岡市中央区大名1-9-48
   TEL:092-721-4900 FAX:092-721-4908

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2010年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年8月です。

次のアーカイブは2010年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。