登録番号 |
B00000043326 |
書名 |
変化する「ふくおか都心」 天神が変わる、福岡が変わる |
書名カナ |
ヘンカスル フクオカトシン テンジンガカワル フクオカガカワル |
著者 |
西日本新聞社メディア局地域づくり推進部 |
著者カナ |
ニシニホンシンブンシャメディアキョクチイキヅクリスイシンブ |
受入区分 |
寄贈 |
書誌分類 |
672 991 N3 |
和洋区分 |
和書 |
ページ |
171 |
定価 |
2,999円 |
サイズ |
A4 |
形態 |
書籍 |
出版社 |
西日本新聞社 |
出版年月 |
2004年05月 |
登録日 |
2004年07月08日 |
ISBN |
---- |
内容 |
■第1章 天神、福岡の変遷
1.天神流通戦争の変遷
2.旧岩田屋本館が67年の歴史に幕
3.博多駅周辺部の変遷
4.博多リバレイン・川端、キャナルシティ博多地区の変遷
5.さらに変化する福岡都心と周辺部
■第2章 天神が変わる、福岡が変わるー都心再生の手がかりを探るー
1.調査の目的
2.買い物の街、天神の変化
(1)休日の通行量減 ー立ち寄り店舗数の減少が影響?
(2)「買い物」から、「待ち合わせ」目的に
(3)天神の回遊性は南西にシフト ーパワーアップする大名
(4)時間距離短縮で「足元商圏化」が強まる
第3章 通行量調査結果の概要
1.天神歩行者通行料調査結果の概要
(1)時間帯別変動
(2)地点別にみた人の流れ
(3)地点ごとの1998年調査との比較
2.博多駅地区の歩行者通行量
3.博多リバレイン・川端地区、キャナルシティ博多地区の歩行者通行量
第4章 来街者アンケート調査の概要〈天神、博多駅、博多リバレイン・川端、キャナルシティ博多各地区の比較を中心に〉
1.調査結果の概要
(1)来街者の特性
(2)来街者の居住地
(3)利用交通機関
(4)だれと来たか
(5)来街頻度
(6)来街目的
(7)購入商品
(8)平均支出金額
(9)買い物の情報源
(10)各地区の印象
(11)立ち寄った商業施設のベスト5
(12)主な立ち寄り施設の印象と要望
(13)各地区の滞在時間
■第5章 「福岡」をとりまく環境
(1)地下鉄乗降人員の推移
(2)西鉄天神大牟田線乗降人員の推移
(3)福岡都市高速道、天神北の利用台数の推移
(4)JR博多駅乗降人員の推移
(5)西鉄バスの輸送人員の推移
(6)小売販売額の推移と大規模小売店舗の増加
(7)百貨店の販売額、売上額の推移
■第6章 来街者アンケート調査で天神の集客力を点検する
〈1998年調査との比較を中心に〉
1.買い物の街「天神」の変化
2.休日の客単価の低下
(1)休日の客単価は2割以上下がった
(2)好調な百貨店
3.時間距離短縮と足元商圏の拡大
(1)「超広域商圏」と「足元商圏」の二極化
(2)来街頻度は減少
4.天神地区の街のイメージ
■第7章 博多駅、博多リバレイン・川端、キャナルシティ博多各地区の来街者像
1.待ち合わせの場所、福岡の玄関口としての博多駅地区
(1)ゲートウェーとしての博多駅地区
(2)街にいる時間が少ない
(3)博多駅地区は乗り換え・起点地区
(4)活気、便利さ、親しみと三拍子そろった博多駅地区のイメージ
2.博多リバレイン・川端地区の来街者の特徴
(1)ベースは足元商圏
(2)回遊性の乏しい
(3)来街者のイメージ
3.キャナルシティ博多地区の来街者の特徴
(1)多方面からの集客
(2)非日常的な空間に魅力
(3)映画の吸引力
(4)来街者のイメージ
(5)情報源は地域情報誌
■第8章 福岡都心商業地での来店行動と地区相互の回遊性
1.福岡都心来街者の立ち寄り先
(1)都心全体の方向性をみる
(2)複合施設の強みを発揮するキャナル
(3)天神地区に立地する百貨店の高い吸引力
(4)福岡都心来街者の吸引力でベスト5につけた大名地区
(5)年齢層が変われば立ち寄り先も変わる
2.来街者の商業施設に対する評価(印象と要望)
(1)イメージ優位性で差別化
(2)価格訴求のダイエーショッパーズ
(3)百貨店とは違うイメージで存在感を示す
3.都心来街者の非対称な買い物行動
(1)天神に行くが、天神からは来ない
(2)バス、自転車の利用客が地区間回遊の担い手
■第9章 天神地区および福岡都心の新しい集客力の創造に向けて
(1)店の魅力、街の魅力
(2)求められる「買い物+a」の魅力づくり
(3)「+a」のカギを握る道路、通路、街路ネットワーク
(4)人が客を呼ぶ ー社会的集客力の勧め
(5)マーケティングの追求を
(6)ワークショップ型売場への転換
ーライフスタイル、ワークスタイルの発信基地を目指して
■参考資料
調査の概要
1.調査の設計
(1)通行量調査
(2)来街者アンケート調査
2.調査の主体と実施機関
3.調査結果利用上の注意
(1)通行量調査
(2)来街者アンケート調査
(3)調査の限界
調査の結果(数値編)
1.来街者アンケート調査の結果
2.歩行者通行量調査の結果 |
関連ワード |
福岡商圏調査都心 天神流通戦争 変遷 岩田屋 博多駅周辺 都市再生 買い物 休日通行量 地下鉄乗降人員 利用台数 西鉄バス 輸送人員 客単価 イメージ 集客力 マーケティング 魅力 |
備考 |
|
|