• わたしの大切な一冊
    最新書評
  • 氷壁 (2011/08/04)

    自由からの逃走 (2011/05/03)

    零式戦闘機 (2011/02/17)

    「日本奥地紀行」(イザベラ・バード) / 「山岡鉄舟」(大森曹玄) (2010/09/22)

    水神 (2010/06/24)

    田んぼの忘れもの (2010/06/07)

    武王の門 (2010/06/02)

    サザエさんの東京物語 (2010/06/01)

    image もっと読む
  • 竹澤正明氏の書評一覧
  • ★ 琉球文化の再認識(「琉球の文化」所収)(2009/12/27)

    琉球文化の再認識(「琉球の文化」所収)

    柳宗悦

    春秋社

    竹澤正明(2009/12/27 掲載)

    ほぼ15年ぶりに沖縄の仕事に携わることとなりました。最近、最も心に残った書は、標題に掲げた論文で、1941年(昭和16年)の刊行です。

    この書のなかで、柳宗悦は、これまでの歴代知事(筆者注:戦前の制度下です)の業績はけっして些少に評価されるべきではないとし、一定の好意的評価をしたうえで、次のように述べています。

    「沖縄への最も緊要な贈物は、物資的財物よりも県民の「精神的自信」である。沖縄人に確信を与えずして、どうして沖縄を振興せしめることができるであろう」。

    これに続いて、「今琉球にとって最も必要とするものは、琉球の価値認識である。積極的なその価値の上に立って、将来の運命を開拓することこそ最も妥当な方針といえよう」としています。

    私はこの論旨に賛同するものであり、その明解な論理と力強い文章は、深く心に響きます。とりわけ、次の三点を我がこととして感じました。

    その一。沖縄の精神的自信を一層強めるため、ソフト面とあわせ、有形的整備も行うこと。ソフトと有形的整備は対置の関係ではありません。トータル見通しをもった、わかりやすいプランに基づき、沖縄の振興を一層進めていくことが、沖縄の精神的自信につながります。

    その二。沖縄の文化の良きものーさまざまなものがあると思いますがーを守り育てること。この論文では、織物と琉球語が例にあげられています。私も毎日、琉球藍で染めた、かりゆしを愛用し、美しさ、快適さを実感しています。

    その三。沖縄を十分に知ることは、とりもなおさず、日本の文化がいかに豊かで、奥が深いか、を認識することであること。「沖縄ファン」になることは、実は、日本文化そのものの豊饒さを実感することなのです。

    以上、この書は、約70年まえに書かれたものでありながら、光彩と力強さを少しも失っていません。21世紀においても、九州沖縄にかかわりつつ生きるすべての人々への、警鐘であり、また、励ましであり続けることを確信しています。

    プロフィール

    竹澤正明

    内閣府沖縄総合事務局長